どうも、すもわです。
遂にエースコンバット7の発売日が決まりましたよ。
エースコンバットシリーズはすべてプレイしてきました。
7も数年前からずっと待っていました。
さらに対応フライトスティックも発表されましたね。
これは、PSVRと対応フライトスティックのフル装備で
100%楽しみたいものです。
ACE COMBAT 7
発売日は2019年1月17日。
予約も遂に開始しましたね。
いやー、待ってました。
PS VRが発売されても、本命のエースコンバット7が出ないなら、
PSVRは買わなくても良しと思ってました。
が、発売日が決まった以上
PSVRはもう買ってもいいでしょう。
VR MODE
さすがVR。
視点移動がスムーズ。
インメルマンターン等を目視しながらキメられますね、これなら。
しかも
ポストストールマニューバ という
ストールを利用した挙動を今作では使えるとのこと。
なんか、
戦闘妖精雪風のメイヴ みたいな操作ができそうです。
1:54あたりからの戦闘シーン
ならば
エースコンバット7が発売されるまで、
VR MODEを楽しむために
PSVRの 頭の重さに慣れておく 必要があります。
あとは、VR酔い にも。
対応フライトスティック
嬉しいですね。
エースコンバット用のフライトスティックだなんて。
最近はフライトスティックがさっぱり発売されず、
普通のコントローラーで味気なかったですが。
フライトスティックでさらに没入感アップ。
マストアイテムですよ、これは。
PSVR用おすすめソフト
SKYRIM VR
VR酔いに慣れるのに最適なソフトがあります。
それは SKYRIM VR。
走行中に本を読んでも車酔いをしない私が、
ゲームで酔ったのはいままでに3つ。
- 攻殻機動隊(PS1)
- ジャンピングフラッシュ(PS1)
- SKYRIM VR(PS4)
1と2はPS1でポリゴンが表示できるようになってすぐに発売されたソフト。
加速度や加加速度計算を無視して作られたモノで、
それは凄い違和感がありました。
3:30あたりからゲーム画面
ジャンピングフラッシュはプレステクラシックに
収録されるようですね。
そして3つめの SKYRIM(スカイリム)VR。
既存のSKYRIM全編の超大作をVR化したもので、
PS Moveの二刀流にも対応。
PSVRをかぶり、両手にPS Moveを持って
両手に剣を装備して、2体同時に攻撃したり
2種類の魔法を操ったり
弓で狙撃したり。
モンスターが等身大で目の前に現れるので
巨人やドラゴンが巨大だったり、
あのアイテムのサイズはこんなだったかと
既にSKYRIMをクリアしていたとしても、新しい体験の連続。
SKYRIM VRをするなら、PS Moveで操作するほうが没入感半端ないです。
エースコンバット7が発売されるまで、
PSVR慣れするために、SKYRIM VRを楽しみましょ。
V!勇者のくせになまいきだR
魔物を育てて世界征服!
悪魔の声が関智一さんってだけで、買いだと思いますよ。
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS
PS2ソフトのリメイクでVRに対応したZ.O.Eです。
9/6発売で 体験版が配信されてます。
メタルギアソリッドを作った 小島秀夫さんの作品です。
絶体絶命都市4Plus
都市で突如大地震が発生。
どう逃げる?
どうすれば助かる?
あの人を助ける?
など、為になる体験型のゲームです。
10/25発売で 体験版が配信されてます。
自宅まで集荷に行きます。
クリア済み・積んでるゲームを買い取ります。
近くにGEOやBOOK OFFが無いあなたに
あとがき
さっそく、PS VRとPS Moveを2本買って
SKYRIM VRをプレイしています。
移動と視点関係の設定を
自分に合うものを見つけ出せば、VR酔いは軽減される。
とのことなので、現在調整中ってところです。
PS VRは長時間装着していると、重さで首に負担がかかるので
1時間毎に休憩したりして、程よく楽しんでいます。
年明けにエースコンバット7
楽しみですねー。
フライトスティックでバトオペ2やったら
超楽しい予感がしています。
-
-
PS Move で SKYRIM VR を操作する方法
どうも、すもわです。 SKYRIM VRをPS Moveでプレイしています。 コントローラーでプレイするよりもVR酔いが軽くなります。 それは、コントローラーだと スムーズにプレイできて ...