Google翻訳

ブロガーの確定申告ってどうするの?

どうも、管理人のすもわです。駆け出しのブロガーです。

病気のため定職に就くことが出来ないので、ブログで稼ぐことができるよう
日々様々な試みを実践したり、症状に苦しんでみたりして過ごしています。

まだちょっとしか稼げていない状態ではありますが、
前職が会社員であったため、確定申告を書いたことがありません。

しかもブログやアフィリエイトで稼いだ場合、確定申告をどうしたらよいか
全く分かりません。

そこで、今回はその辺を調査してみようと思います。

 

ブロガーの確定申告

会社員で副業としてブログで稼いでいる場合は、20万円以上で申告が必要です。

うん、これは色んな所によく書いてあることです。
私が知りたいのは、ブログが本業の場合です。

・・・、ありました。

専業ブロガーは38万円以上のようです。

ほうほう、私の肩書は[専業ブロガー]というのですね。

ネットの海で下記の図を発見しました。

 

ん?、青色申告・白色申告・雑所得???

何やら3つに分かれていますね。
私の場合は収入が多ければ白色申告、少なければ雑所得になりそうです。

青色申告って法人化した場合じゃないかなぁと思うわけです。
そうなると、私は病人なのでそんな面倒なことは出来ませんし。

 

経費になるもの

・レンタルサーバー代(私の場合はエックスサーバーですね)
・ドメイン代
・ブログに関連して購入した本
・セミナー代
・ブログに関連した交通費

もしかしたらパソコン購入費やネット代もイケるかなー。
でもブログ以外でも使ってるから、半額計上かな?無理かな?

書類作成には確定申告ソフトを使えば良いようですね。
この辺は実際に申告する状態にならないと分かりませんね。

 

ブログを始めるならエックスサーバーでWord Pressが便利です


ドメイン取得はお名前.comで

日頃集めておくもの

・領収書やレシート

でも、アフィリエイトにレシートとか無いんですけど。
電子書籍で購入した本はどうするんでしょう。
んー、この辺はよく分かりませんね。

 

おすすめ本

この辺の本を読むと良いようです。
1冊目はちょいと古いですが、コレより新しいのはないですし、基本は変わらないでしょう。
2冊めはAmazonでよく売れているようです。

 

あとがき

副業でブログってのはどうなんでしょうね。
というのも、私が働いてた会社では副業禁止でした。
副業OKってところもあるんでしょうか?こっそりやってるんでしょうか?

それと散発的に手探りで最小限の情報を記事にしてみましたが、
実際に確定申告書を出す立場にならないとよくわかんないです。

きっと今の私よりも必要なことやモノがあるでしょうし。
とりあえず私はおすすめ本を読んで、イメージをつかもうと思います。

でも病気の頭ではなかなか読書をするのもしんどいんですけどね。
比較的、紙の本を読むよりも、電子書籍をiPadで読むほうが楽かなー。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-