どうも、すもわです。
![[すもわ]](https://i0.wp.com/sumowado.com/wp-content/uploads/2018/11/sumowa3.png?resize=100%2C100)
チョコボの色は全部で85種類あります。
ホワイト系6種
レッド系9種
ブラウン系18種
イエロー系9種
グリーン系17種
ブルー系17種
パープル系9種
チョコボ装備との相性とかで色、変えたくなりますよねー
というわけで前置きとか無しで、さっそく。
チョコボの色を変える方法
用意するもの(その1)
チョコボの色を変えるにはチョコボ厩舎が必要です。
チョコボ厩舎はハウスの庭に設置したり
アパルトメントの入口付近に併設されてたりします。
なので、ハウスを持っているFCに加入したり
個人ハウス(Sサイズ)を約350万ギルで購入したり
アパルトメントの部屋を50万ギルで購入したりしてください。
色のしくみ
チョコボの色は[赤・緑・青]の数値の組み合わせで決まっています。
詳しくはこの本を見てください!
で、終われればよかったのですが
どうもこの本、絶版になっているのか不明ですが、
入手困難になってるようなのです。
スクエニさん、電子書籍化してください。
わたしも買いますから
各色の数値は(こっそり)下記参照
用意するもの(その2)
チョコボにチョコボ厩舎で おやつを食べさせて、
6時間経過すると羽根が新しい色に生え変わります。
[おやつの果実]は7種類
マケボ(マーケットボード)で果実が売っていますし、
種をグランドカンパニーで同盟記章と交換して、畑で栽培することもできます。
同盟記章はモブハントを達成すると、貰えます。
注意ポイント
アパルトメントには畑を設置する庭がありません
栽培には、2,3日かかりますが、ギルは不要です。
この辺の情報も上記本に載ってます。
![[すもわ]](https://i0.wp.com/sumowado.com/wp-content/uploads/2018/11/sumowa3.png?resize=100%2C100)
まずは、[ラザハンの果実]をおやつに食べさせて最初の色(チョコボイエロー)に戻します
そして
目安個数の各種果実を1個ずつ順番に、おやつに食べさせていきます。
例
例:スノウホワイト
ドマ → バル → シェルダレー → ドマ → バル → シェルダレー
数値は多少ランダムなので、色が変わってから下記の計算式で修正していきます。
で、各色の数値はこんなかんじ
例
例:オポオポブラウン(123,92,45)からローズピンク(230,159,150)へ
[ローズピンク合計値 539]-[オポオポブラウン合計値 260]= 279
( 279 - [230 - 123])÷ 10 = 17.2
小数点以下は四捨五入して、17 → ドマの果実 17個
( 279 - [159 - 92])÷ 10 = 21.2
小数点以下は四捨五入して、21 → バルの果実 21個
( 279 - [150 - 45])÷ 10 = 17.4
小数点以下は四捨五入して、17 → シェルダレーの果実 21個
と、なります。
なかなか思うように行かず難しいですが
かわいいマイチョコボのため、がんばりましょう
FF14はもう1つの世界
学校・職場・近所・親戚、様々なコミュニティの1つに
オンラインゲームも加わりつつあります。
これも吉田P/Dやマイディーさんを初めとする先駆者達のおかげ
コロナが蔓延して気楽に集団行動ができなくなった現代。
友人や家族が離れ離れになっても、FF14のエオルゼアでは
会って話をすることができる。
ハウスに集まり、ソファーに座って。
黒衣森で森林浴をしたり
コスタ・デル・ソルで釣りをしたり泳いだり
ゴールドソーサーで麻雀やカードゲーム、チョコボレースにアスレチック
コロナ漬けの現代しか知らない方々に
絶好の避難場所があることを、知ってもらいたいです。
あとがき
先ほども紹介したこの本↓
チョコボ色のほか、
栽培の交雑とか
エアシップボイジャーの雲海探索条件や入手アイテムが載ってて
かなり有益なのですが、
【クラフターとギャザラーをゼロから極める】という本↓
この本の発売後に急速に衰退してしまって。
こちらのほうがクラフターとギャザラーについてわかりやすく
かつ、紅蓮までの採集マップが載ってて便利ではあるのですが
栽培とチョコボ育成とエアシップボイジャーが削除されてしまいました。
(代わりにサブマリンボイジャーが載っています。)
すもわは
ロドストのプレイガイドあたりにチョコボ色の数値と計算式が載ってると便利だなー
と、高望みします。
それとFF14ではないですが、最も効率の良い湧き潰し等
ためになる事てんこ盛りのマイクラ検証本をおすすめしときます