どうも、すもわです。docomoユーザです。
d払いなる新しい決済サービスが始まるようですね。
Suicaを愛用している私ですが、d払いにも興味津々です。
以前は映画のチケット予約に ドコモケータイ払い ってのがありましたよね。
でもあれはネット決済専用でした。
d払い
d払いは モバイル決済 のサービスです。
各種電子マネー(Suica 他)、Apple Payにつぐサービスです。
docomoユーザ以外でも使用できるようです。
この辺はdポイントと同様ですね。
【使い方】
- d払いアプリをスマホにダウンロード
- バーコードを表示して、レジに提示する
- その場でピッ
- 後日、月末使用料金支払い時にまとめて支払う
とっても簡単です。
なんといっても、
- クレジットカード不要
- 機種変更時のデータ移行不要
- おサイフケータイの設定不要
- 上限は10万円(未成年は1万円)
クレジットカードを持てない人(未成年・声優等 不安定なお仕事の方)には嬉しいサービスです。
月末にまとめて払うってのは、高齢者には馴染みある ツケ と同じです。
上限10万円 ってのも魅力的です。
Suicaのチャージ上限は2万円ですからね。
Suicaはとても便利ですが、高額品の購入には使えないのが難点でした。
d払いではdポイントを使用可能。
さらにdポイントが貯まります。
サービス開始は2018年4月から
現時点(2018/01/18)ではアプリのダウンロードも行えません。
しばし待ちましょう。
あとがき
バーコードを使って、後日決済する方式は
中国で実績があります。
対応店舗が増えれば、日本でも浸透することでしょう。
特に未成年や高齢者などには便利なサービスです。
らくらくスマートフォンのプリインストールアプリになるかもしれません。
財布で小銭をジャラジャラするよりも、
らくらくスマートフォンでピッとして精算。
後日スマホ料金と一緒に銀行口座から支払うことができるわけですから。
本人が使い方を知らなくても、
店員がアプリを起動すればOKですからね。
Suicaが鉄道関連に普及してるので、
d払いは最低限dポイント導入店必須で、
コンビニやファストフードやファミレス、できれば映画館 に普及すれば、
いい感じになるのではと、私は思います。