docomoの場合
母(長電話)にらくらくスマートフォン4を持たせようとすると、月額は
カケホーダイ2700円+シェアオプション500円+SPモード300円ーはじめてスマホ割1520円で
1980円(3年目からは3500円)になります。
まぁスマホで3500円なら安いと思いますが
auならどうなるか。今回はそれを検証してみたいと思います。
auの場合
シニア向けのスマホはBASIO(ベイシオ)2のようですね。55歳以上向けのプランがあるのでそれを比較対象とします。
月額はシニアプラン3980円+LTE NET300円-auスパートバリュー934円で
3346円(3年目からは4280円)になります。
通話料は21時〜1時までが20円/30秒、それ以外は無料となっています。
結論
docomoの方が780円お得、
月額が定額3500円のdocomoの勝利です。(シェアオプションが使えるという前提の場合です)