どうも、管理人のすもわです。FF14でギャザクラメンターです。
(頭の上に王冠マークが付いてます。)
最近ドラマ 光のお父さんやフリートライアルなどの影響で
新規プレイヤー(頭上に若葉マークが付く)や復帰プレイヤー(頭上に黄色い花マークが付く)が増加しております。
初心者さん目線に立つため、ララフェル幻術士を新たに作りました。
4日目で幻術士Lv22 剣術士Lv11 クラフト各Lv11 ギャザラー各Lv10。
(ギャザクラに注力したためメインクエスト失速)
ID(インスタンスダンジョン)はサスタシャ浸食洞とタムタラの墓所に行きました。
さすがヒーラー、シャキる(CF(コンテンツファインダー)で人数が揃う)のが早いです。
約2秒です。
PS4でプレイしています。
今回は、メインシナリオの寄り道、クラフトについてご紹介します。
クラフトで装備を自分で作ろう
だいたい武器と防具はLv5刻みで、アクセサリはLv10刻みで交換します。
毎回マケボ(マーケットボード)で買うと、装備代がかさみます。
自分で作ることでだいたい半額の費用で作ることができます。
FC(フリーカンパニー)に所属しているなら、メンバーのクラフターさんに
費用を払って作ってもらうのも良いです。マケボにない装備やぼったくり価格のを
適正価格で入手することができます。
この際は、トレード機能を使いましょう。
フリートライアルの方はマケボやトレードが使えないので、製品版を買いましょう
【関連】50%OFF ファイナルファンタジーXIV ダウンロード版
どのクラフトを習得するか
クラフターの私としてはすべて習得して、各ストーリーを楽しんでいただきたいですが
全部はやってられないという方は、自分のクラスの装備が作れるクラフターを選ぶと良いです。
剣術士なら 剣を作れる鍛冶師・防具を作れる甲冑師・アクセサリを作れる彫金師、となります。
同様に
格闘士なら 鍛冶師・革細工師・彫金師・裁縫師・彫金師
斧術士なら 鍛冶師・甲冑師・彫金師
槍術士なら 木工師・甲冑師・彫金師
弓術士なら 木工師・裁縫師・彫金師
双剣士なら 鍛冶師・裁縫師・彫金師
幻術士なら 木工師・裁縫師・彫金師
呪術士なら 彫金師・裁縫師
巴術士なら 錬金術師・裁縫師・彫金師
暗黒騎士なら 鍛冶師・甲冑師・彫金師
機工士なら 鍛冶師・革細工師・裁縫師・彫金師
占星術師なら 彫金師・裁縫師
また、ステータスのバフを付加できる料理を作る調理師はアタッカーと相性が良いです。
高レベルのダンジョンでは料理のバフが重要になります。
クラフトアクション配置
これが最終的なアクション配置になります。(マイスターのスキルは含めず)
XHB(クロスホットバー)セット1 右(R2)
◯ 模範作業II(未習得時は作業をセット)裁縫師Lv50
△ ステディハンドII(ステディハンド)調理師Lv37
□ ヘイスティタッチ 調理師Lv15
× 加工 各Lv5
右 インナークワイエット 各Lv11
上 ビエルゴの祝福 木工師Lv50
左 倹約II(倹約)革細工師Lv50
下 集中加工 各Lv53
XHB(クロスホットバー)セット1 左(L2)
◯ 秘訣 錬金術師Lv15
△ コンファートゾーン 錬金術師Lv50
□ グレートストライド 各Lv21
× イノベーション 彫金師Lv50
右 マスターズメンド 各Lv7
上 確信 調理師 Lv54
左 蒐集品製作 各Lv50
下 ピース・バイ・ピース 甲冑師Lv50
配置は私独自のものですが、この16個がHQ(ハイクオリティ)品を作る必須アクションです。
クラフトアクション回し
回し方は加工状況によって臨機応変変わりますが、基本下記の順番でアクションを回します。
(L2)△ コンファートゾーン
↓
(R2)右 インナークワイエット
↓
(R2)左 倹約II
↓
(R2)◯ 模範作業II (完成直前まで数回実行する)
↓
(R2)△ ステディハンドII
↓
(R2)□ ヘイスティタッチ(倹約IIが切れるまで実行する)
↓
(L2)右 マスターズメンド(耐久を回復)
↓
(R2)△ ステディハンドII
↓
(R2)□ ヘイスティタッチ(数回実行する)
↓ CP74必要
(L2)□ グレートストライド
↓
(L2)× イノベーション
↓
(R2)上 ビエルゴの祝福
↓
(R2)◯ 模範作業II (最後に実行して完成させる)
耐久値60以上で高レベルの物を作る場合は最初に(L2)上 確信を押します。
さらに作業がはかどらない場合は(L2)下 ピース・バイ・ピースを押します。
蒐集品を作る場合にのみ最初に(L2)左 蒐集品製作を押します。
これが基本のアクション回しになります。
CP(クラフトポイント?)や耐久値に合わせて数回実行する作業を調整します。
こちらの本↓も参考にしてみてください。
アクション回しや精選などがわかりやすく書いてあります。
ギャザラーで材料調達しよう
クラフトの材料は狩猟と採集で入手します。
ギャザラーも同時に進めましょう。
採掘師なら 鍛冶師・甲冑師・錬金術師・彫金師
園芸師なら 木工師・裁縫師・調理師
漁師なら 調理師・錬金術師
革細工師の材料は狩猟(敵のドロップ)で入手します。
基本的な素材は各都市の素材屋に売っています。マケボよりも安いので
マケボでなんでも買わずに、素材屋にも足を運びましょう。
さいごに
アクション配置のところで習得Lvを書きましたが、
高レベルアイテムのHQ品を作るには全クラスのアクションが必要になります。
最初のうちは3つぐらいのクラフトで良いですが、最終的には全クラスをLv60にする必要があります。
メインクエストの寄り道ではありますが、奥の深い遊びです。
クラフトをメインにしても良いですが、Lv50以上にするにはメインクエストをクリアして
蒼天のイシュガルドに進めなければなりません。
Lv1装備やLv50装備でカッコイイのを作成して、
ミラプリ(ミラージュプリズム)でおしゃれも楽しみましょう(Lv50以上から)