Google翻訳

FF XIV

【FF14】フリートライアルでいつまで遊べるのか実践編

[すもわ]
[すもわ]
どうも、すもわです。

追記 2019/05/08

記事を一部更新しました。
古いシステムの説明を削除しました。

初心者さん目線に立つため、ララフェル幻術士を新たに作りました。
11日目でジョブチェンジしました。

さすがヒーラー、シャキる(CF(コンテンツファインダー)で人数が揃う)のが早い早い。

PS4でプレイしています。
今回は、フリートライアルでいつまで遊べるのかについて実践してみました。

 

フリートライアルの制限

制限事項

・Lv35まで
・所持金30万ギルまで
・キャラデータ引き継ぎは製品版購入90日以内
・チャット yell,shout,tell使用不可(PTチャットは可能)
・リテイナー(アイテムを売ることができません・倉庫が使えません)
・マーケットボード(アイテムを買うことができません)
・トレード(アイテムを交換することができません)
・モグレター(フレンドへの手紙送受信)
・リンクシェル(LS・グループのようなもの)作成
・FC(フリーカンパニー)所属
・パーティー募集(参加は可能)
・Loadstone(通称ロドスト・コミュニティサイト)ログイン不可

フリートライアルには上記の制限があります。

FCもトレードも不可のため、安価で装備を入手することもできませんし、
所持金はそうそう増えません。

やはり最初に制限にひっかかるのはLvですね。
でもせっかく、Lv35まで遊んだキャラですから、製品版への引き継ぎをおすすめします。

 

いつまで遊べるのか

 

結論は
メインクエストレベルがLv35になるまで
だと思います。

というのも、私が既に製品版なので確かめようがないのですが、
現在白魔道士Lv35で、メインクエストレベルがLv30なのです。
メインクラスがLv35に達したからといってクエストを受けることができなくなるようには
しないんじゃないかなぁと思うわけです。

となると、レベルは35より上がることはないけど、
メインクエストLv34でタイタンの蛮神戦がプレイできます。
序盤の難関です。
これをプレイして、続きは製品版でお楽しみください。
って感じになるのではないだろうかと。

フリートライアルは従来は14日、今は無期限になりました。
では、どのくらいでLv35になるのか検証してみました。

遊び方次第でプレイ時間を伸ばすことはできますが、
私は、メインクラスがLv35になったのは13日目でした

13日目で
白魔道士Lv35
巴術士Lv15
呪術士Lv8
木工師Lv24
鍛冶師Lv20
甲冑師Lv19
彫金師Lv23
革細工師Lv22
裁縫師 Lv24
錬金術師Lv18
調理師Lv17
採掘師Lv19
園芸師Lv26
漁師Lv18

ID(インスタンスダンジョン)は
サスタシャ浸食洞
タムタラの墓所
カッパーベル銅山
ハラタリ修練場
トトラクの千獄
ハウタケ御用邸
ブレイフロクスの野営地まで
それとイフリート討伐戦に行きました。
ヒーラーで討伐戦、緊張しました。

所持金は約24万ギル
リテイナー(倉庫)が使えないので、クラフトをするのはキツイですね。特に調理師。
(製品版ならLv17で使えるようになります)

わたしはギャザクラ(ギャザラーとクラフター)でだいぶ寄り道をしたので、
メインクエストに専念すればもっと早くLv35になるでしょう

他のクラスもLv35に育成するとなると、まだまだ遊べます。
私のようにギャザクラも育成すれば、もっと遊ぶことができます。

さらにゴールドソーサーに麻雀が実装されたので、
麻雀をするためだけにフリートライアルでプレイしている人も大勢います。

しかし、リテイナー(倉庫:アイテム175x2個収納可能)が使用不可の状態でプレイするのは困難。

ストーリーは操作方法や世界観を知るには十分なところまで進められます。
クラフトLv19でマテリア化やマテリア装着を、クラフトLv30でアイテム分解もできるようになります。

Lv30でクラスからジョブにチェンジすることもできます。
例)幻術士 → 白魔道士

ちなみに幻術士をLv30にすると、マウント ユニコーンが貰えるクエストが発生します。

マイチョコボはLv20で取得、Lv30で一緒に戦ってくれるようになるバディのクエストが発生します。

【関連】グランドカンパニー入隊とマイチョコボ取得はいつ頃?

メインクラスがLv30になると一段落付いた感じになります。
ジョブチェンジして、
Lv35まで遊ぶというのがフリートライアルの遊び方になります。

FF14を鷹の爪団が紹介してます。ぜひご覧ください^^b

 

料金コース

 

フリートライアルではFF14がどんなゲームか分かるところまで進めることができます。
ソロプレイで世界観を知る程度ならじゅうぶんに遊ぶことができます。

しかし、制限がかかっている部分がオンラインゲームの本質であり、
製品版にアップグレードしてFC(フリーカンパニー)やLS(リンクシェル)に参加することでさらに面白くなります。
メインクエストの先も気になりますしね。

料金コースは2つ。

エントリー 1ワールドに1キャラ、最大8キャラ 1382円
スタンダード 1ワールドに8キャラ、最大40キャラ 1598円

要は同じワールド(サーバー)に複数キャラを作成するなら、スタンダード。
そうでない場合は、エントリーを選ぶと良いです。
あとから変更できますし、
最初はエントリーで始めると良いでしょう。

知人が特にいない場合はキャラ作成時におすすめされるワールドで始めて、
あとからワールド間テレポを利用して別ワールドのフレンドと一緒にプレイすることができます。

[すもわ]
[すもわ]
おすすめされるワールドでは経験値アップのバフが付くのでレベリングしやすくなりますよ。
[すもわ]
[すもわ]
ちなみに、私はAnimaでプレイしています。

 

あとがき

 

はじめてオンラインゲームを遊ぶという方にFF14は最適です。
日本製でシステムもわかりやすいです。

初心者さんの頭上には若葉マークが付くのですが、
フリートライアルの方はFC(フリーカンパニー)に入れないので、最近はFC勧誘も少なめです。
街で親切にしてもらったフリートライアルさんが製品版にしてFCに入りたいと言う会話が
ちらほらと聞こえてきます。
(TELLが使えないので、周囲に丸聞こえです。PTチャットなら聞こえないのですが)

とりあえずはフリートライアルで2週間ほど遊んでみて、
面白そうだったら、製品版を購入すると良いでしょう。
【FF14】漆黒のヴィランズ 予約特典は経験値+30%のエーテライトイヤリング これからFF14を始めようとしている方にもわかりやすく解説します

  拡張パック第3弾、漆黒のヴィランズ 発売日が2019年7月2日に決定 予約が今日2019年2月6日から開始です。 拡張パックは以下の3つになりました 第1弾 蒼天のイシュガルド 第2弾 ...

 


新生エオルゼア攻略に最適なガイドブック。↓
採掘・採集ポイントや敵分布図、ダンジョン攻略法など

 

漆黒のヴィランズに向けて
PCのカスタマイズや新調を検討されてる方へオススメです
価格.comプロダクトアワード

2019年6月21日から映画公開

 

原作本(フルカラー)↓

自宅まで集荷に行きます。
クリア済み・積んでるゲームを買い取ります。
近くにGEOやBOOK OFFが無いあなたに
買取30%


 

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-FF XIV