Google翻訳

FF XIV

【FF14】初心者向け ギャザラーにできること。私の蒐集品スキル回し

どうも、すもわです。Lv70ギャザクラメンターです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.

先日に初心者向け クラフターにできることの記事を書きました。

そこで今回はギャザラーにできることを書いてみようと思います。
クラフターはレベリングしてるけど、ギャザラーはあまりしていないという方に興味を持ってもらえれば幸いです。

 

ギャザラーにできること

ギャザラーの基本

ギャザラーは
鉱物を採集する採掘師
草木を採集する園芸師
魚貝を採集する漁師
の3クラスがあります。

クラフターのように別クラスのスキルを使うことはないですが、クラフターの製作レシピには様々な素材が必要になリます。
3クラス全てをレベリングして、素材を自分で調達できるようになりましょう。

レベリングはグランドカンパニーへの補給品調達の納品とギルドリーヴを使いましょう。
ギルドリーヴは指定されたものを納品するのではなく、指定された場所で採集するできるものを納品するだけなので楽です。
(漁師の場合は指定された魚を納品するので、難しいです。)

漁師のレベリングはHQを釣ることです。
戦いに疲れた合間にのんびりと魚を釣る習慣をつけると、メキメキとレベルが上がります。

 

スキル回し

Lv55でモードゥナのクエストを受注すると蒐集品を納品できるようになります。
蒐集品を採集するにはスキル回しが必要になります。

蒐集品のスキル回し

GP600必要です。
レベリングしたり、装備にマテリアを装着したりしてGPを600にしてください。

蒐集品採集

審美眼(GP200)

直感選別

審美眼(GP200)

直感選別

審美眼(GP200)

慎重選別

採集

直感選別で審美眼が発生(審美眼が切れない)したら、
審美眼のかわりにシングルマインドを使用しましょう。
獲得数が増えます。

マクロを組むことも出来ますが、シングルマインドに変えるパターンもあるので
マクロ化せず、手動で行うことをおすすめします。

Lv61になると、直感選別Ⅱを覚えます。
覚えたら、直感選別と直感選別Ⅱを交換しましょう。
シングルマインドを使える確率が上昇します。

漁師にスキル回しはありません。
識質力を高めて、HQを釣りましょう。

蒐集品はマケボで売ることが出来ません。
蒐集品の品質を下げて、通常アイテムに戻してから売りましょう。

またグランドカンパニーで軍票500と交換できるコーディアルはぜひ携行しておきましょう。
GP回復中に未知の採集場を感知した場合など、急いでGP回復したいときに便利です。
コーディアルはGP300回復
ハイコーディアルはGP400回復します。

 

精選のスキル回し

精選を習得すると、蒐集品を精選(アイテム分解のようなもの)して
クリスタルやクラスターなどの触媒や、様々な霊砂を入手できます。

この霊砂がクラフターのレシピに必要です。
マケボでも高額で売れるので金策になります。

スキル回しは蒐集品のと同じです。

漁師にスキル回しはありません。
識質力を高めて、HQを釣りましょう。

 

ギャザラー用語

レベリング:レベルを上げること。これは全般用語ですね
GP:ギャザラーポイント。これを消費してスキルを使用します。
マケボ:マーケットボードの略。ギルさえあればなんでも買えます

 

最近体重が増えてきてはいませんか?

 

素材を採集

クラフターが製作するレシピの素材を集めるのがギャザラーです。
素材そのもの(原木とか原石とか)をマケボで売っても良いですが、
クラフターで加工して、材料(材とかインゴットとか)にした方が高値で売れます。

クラフターの簡易製作で大量に加工して、稀に出るHQ品を自分用にストックしておくと、クラフトのレシピ製作で重宝します。

Lv50で未知の採集場から採集できるようになります。
Lv60以上で伝承録を入手すれば、伝説の採集場から採集できるようになります。

伝承録はギャザラースクリップ赤貨と交換することで入手できます。
ギャザラースクリップ赤貨はLv60になると貰えるようになります。

スクリップについてはこの記事を参照してください。

 

触媒を採集

触媒というとピンと来ないかもしれませんが、シャードやクリスタルのことです。
クラフターが製作するとき必要なものですね。

簡単なレシピの場合はシャード。
普通の場合はクリスタル。
そして難しい場合はクラスターになります。

ついつい忘れがちな触媒ですが、マケボでの金策に最適です。
採集した時の経験値はほぼゼロなので、特に採集するものがないときにコツコツと触媒を採集してマケボで売ると良いでしょう。

 

ピグメントを採集

カララントの原料のピグメントを採集できます。
ピグメントをマケボで売っても100ギル程度ですが、
カララントに加工して売ればⅠつ1000ギル以上で売れます
売れ筋を確認して、的確に売れば、これだけでかなりの金策になります。

触媒同様、マケボで値崩れすることが少ないので、初心者の金策に最適です。

例)レッドピグメント 100ギル→ダラガブレッド 1500ギル

ダラガブレッドは簡易製作でも作れる簡単なものですが、発色がいいのでよく使われています。
グレイピグメントから作れるスートブラックやスノウホワイトもよく売れます。

 

ギャザラー専用コンテンツ

バトル系に比べ数は少ないですが、専用コンテンツもあります。

蛮族クエスト:イクサル族

他の蛮族クエストと違い、クラフト製作で報酬をもらいます。
よろず屋では素材が売っています。
後半のクエストではギャザラーも必要になるので、育成しておきましょう。

5つの蛮族クエストをコンプリートするとエクストラクエストが発生します。

 

お得意様取引

蒼天のイシュガルドではイディルシャイアで、
紅蓮のリベレーターではラールガーズリーチで受註できます。

蒐集品納品とスクリップ集めがはかどります。

こちらの記事もどうぞ。

 

あとがき

今回はLv50以下の初心者ギャザラーの方を対象に、
Lv50以上になると出来るようになることと、金策について書いてみました。

クラフターの場合は作るたびにギルが減っていきますが、
ギャザラーの場合は逆に触媒やピグメント等で稼ぐことが出来ます

地味な作業ではありますが、触媒で財を成しているプレイヤーは数多くいます。

はじめは金策のために始めてもいいでしょう。
でも何でも自力で調達できるようになると、けっこう楽しいものですよ。


PS4 ブログランキングへ

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-FF XIV

© 2021 すもわ堂


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/sumowado/sumowado.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524