![[すもわ]](https://i0.wp.com/sumowado.com/wp-content/uploads/2017/09/Filo-face.png?resize=100%2C100)
PS4プレイヤーです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
このサイトに[機工士 マクロ]で検索して来た方が多いので、
今回あらためて機工士のマクロについて考えてみました。
2パターン考えたのでお好きな方を試してみてください。
専門用語集
リキャスト:アクションが再び使用可能になるまでの時間
WS:Weapon Skill。TPを消費するアクションのこと
Proc:Procedure。特定のアクション使用後に使用可能になるアクションのこと
GCD:Global Cool Down。WSの共通のリキャストタイムのこと
XHB:クロスホットバー
ヒート:機工士の特性。100になるとオーバーヒートするので95でクールダウンを使用する
LB:Limit Break。通常は近接DPSが使う。全滅しそうな時はヒーラーが使用して全員を蘇生する。
機工士のマクロを考える
アディショナルが廃止になって、ロールアクションとなり、
以前に比べれば、手数が減ってスッキリとし、
専用HUDでホットショットと特殊弾の管理がしやすくなった機工士。
しいて言えば、ワイルドファイア中のスキル回しですが、
ワイルドファイア
↓
ヒートクリーンショット
↓
リコシェット
↓
ハイパーチャージ
↓
ラピッドファイア
↓
基本のスキル回し
↓(以降、臨機応変で)
ガウスラウンド(使える場合)
↓
整備(クリーンショット直前に)
↓
ヒートクリーンショット
↓
クールダウン(ヒート95時)
↓
基本のスキル回し
↓(以降、臨機応変で)
これを、リキャストやProcやヒートの状況に応じて
臨機応変に押しまくるのが、ワイルドファイア中の操作です。
1. 固定部分をマクロ化
ワイルドファイア直後の固定部分のみをマクロにすれば、
以下のようになります。
/ac ワイルドファイア <t> <wait.1>
/ac リコシェット <t> <wait.1>
/ac ハイパーチャージ <wait.1>
/ac ラピッドファイア <wait.1>
ラピッドファイアのアイコンがリキャストし始めたら、
ヒートクリーンショットを撃って、
あとは臨機応変に入力してください。
マクロ化することでXHBのSET1に表示できるスキルを増やすことができます。
しかしマクロには欠点が1つ。
それはスキル間隔が最低でも1秒必要なこと。
手動ならば、アビリティをGCDの間に入力できますが、
マクロではそれができない。
したがって、入力できる数が少なくなり、火力が落ちます。
2. 固定部分をXHBの別のSETに移動
ワイルドファイア直後に入力するスキルをSET4にまとめた場合
/ac ワイルドファイア <t>
/xhb change 4
上記のマクロをSET1のワイルドファイアと交換
アイコンは1マークを使用
SET1に戻るマクロ
上記のマクロをSET4に設置
クリーンショット直前にワイルドファイア(◯)を実行すると、
SET4に切り替わって
ヒートクリーンショット(◯)
↓
リコシェット(☓)
↓
ハイパーチャージ(□)
↓
SET1に戻るマクロ(△)
を実行すると、SET1に戻って
ラピッドファイア(△)
↓
基本のスキル回し
↓(以降、臨機応変で)
となります。スムーズです。
こうすれば、SET1には枠が足りなくて設置できないスキルを
一時的にSET4に切り替えてスムーズに手動入力して、
SET1に戻す事が出来るようになります。
この手法はあらゆる場面で応用が効きます。
手動で入力したほうが火力が上がる。
難しい場合は火力は下がるが、マクロを使う。です
ロジクールキーボードK780
マクロ作成にはキーボード必須です。
Bluetooth接続を3つのボタンで簡単切り替え可能。
超便利です。
自宅まで集荷に行きます。簡単便利なゲーム買取サービス
クリア済み・積んでるゲームを売りませんか。
あとがき
機工士は忙しいジョブです。
R2とL2をまさにトリガーのように扱う、二丁拳銃です。
スキル回しに夢中になって、状況を見落とすと敵からダメージやデバフを受けます。
かといって、
ガウスバレルを切って、移動しながら攻撃しても
火力がガタ落ちで、戦力になりません。
その割に回復スキルはロールアクションの内丹のみで、
結局は的確に位置取りするしか無いです。
が、
これができるようになると、楽しい。
楽しめるようになるまで、がんばってください。
スキル回しの練習は、ギラバニアンダミーで、
移動の練習は、紅蓮のFATEを活用すると良いです。
-
-
【FF14】木人Lv70ギラバニアンダミーを庭に設置しよう
どうも、管理人のすもわです。FCでハウス持ってます。 紅蓮が実装されてしばらく経ち、FCメンバーもLv70の比率が多くなりました。 そこで、そろそろ木人Lv70のギラバニアンダミーを庭に設置しようと。 ...
ヒート機能が追加されて、火力が上がりましたが、
ヒート管理、難しいです。
ワイルドファイアに夢中になっていると、ついついオーバーヒートしてしまいます。
が、
それが楽しい。
楽しめるようになるまで、がんばってください。