どうも、すもわです。
ブログの検索単語を調査していると、
[FF14 いまから 2017]というのを結構見かけました。
察するに、
FF14を今から始めても大丈夫ですか?
という感じだと思いますが、
![[すもわ]](https://i0.wp.com/sumowado.com/wp-content/uploads/2017/09/Filo-face.png?resize=100%2C100)
アーマリーシステム
ファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)には他のオンラインゲームと違い
[アーマリーシステム]というのがあります。
一般的なオンラインゲームだと性別と職種を決めると、あとはその職種を極めていくので途中参加がしんどいものもあります。
しかし
FF14ではキャラクリエイトの最後に職種(クラス)を決めますが、
[アーマリーシステム]によって武器を持ち替えることで様々なクラスにジョブチェンジすることが出来ます。
ジョブチェンジしたクラスは基本的にLv1から育成するので、はじめたばかりの人と同じになるのです。
すべてのクラスを極めている人は少ないです。
なので、熟練さんが初心者さんと一緒に冒険する時は育成していないクラスにジョブチェンジすれば、同じコンテンツを楽しむことができるのです。
オンラインゲームなので、画面上に見えるキャラの背後には生身の人間がいます。
わからないことがあれば、チャットで教えてもらえたりしますし、
FC(フリーカンパニー)に所属すれば、チャットで様々な情報を先輩プレイヤーから聞いたり、雑談を楽しんだりすることが出来ます。
他、FCではチョコボ育成したり、ハウジングでハウスをカスタマイズしたり、畑で作物を育てたり、飛空艇を作ったりできます。
FF14の始め方
-
-
【FF14】今から始めるファイナルファンタジーXIV
どうも、管理人のすもわです。FF14プレイヤーです。 これから始めたいと思うけど、何を買ったらいいかわからないという方 以前プレイしてたけど、再開するにはどれを買ったらいいかわからないという方 結構い ...
そして公式の[まんがで読む!初心者の館]を読めばなんとなくイメージがつかめるでしょうか。
スポンサーリンク
クラスを選ぼう
ゲームを始めて最初に選べるクラス(職種)は9種類。
FF14にはロールがあります。
ダンジョンでPT(パーティー)を組むときの役割分担です。
ロールはタンク・DPS・ヒーラーの3種類。
タンクはPTの盾。敵のヘイト(敵視)を全部引き受けたり、ダンジョンを先導します。
ヒーラーは回復担当。PTの要です。
DPSは攻撃担当。近接と遠隔物理と遠隔魔法の3種類があります。
これを踏まえた上でクラスを選択しましょう。
【タンク】
剣術士:剣と盾で戦います。防御力が高いです。ナイトになります。
斧術士:斧で戦います。攻撃力が高いです。戦士になります。
【ヒーラー】
幻術士:白魔道士になります。
【近接DPS】
格闘士:拳で戦います。モンクになります。
槍術士:槍で戦います。ジャンプできます。竜騎士になります。
双剣士:双剣で戦います。忍者になります。
【遠隔物理DPS】
弓術士:後方から弓で攻撃します。吟遊詩人になります。光のお父さん効果で初期クラスにする人が増えました。
【遠隔魔法DPS】
呪術士:後方から魔法で攻撃します。黒魔道士になります。
巴術士:後方からペットで攻撃します。召喚士と学者(ヒーラー)になります。
どのクラスにするか決まりましたか?
ちなみに私はFFといえば、FF4の竜騎士のイメージが大きかったので、槍術士を選びました。
ストーリーを進めると以下のジョブも使えるようになります。
【タンク】
暗黒騎士:両手剣で戦います。攻撃力と防御力ともに高いです。
【ヒーラー】
学者:フェアリーが回復をサポートしてくれます。バリアが張れます。
占星術師:アルカナカードで味方を強化しつつ、回復します。
【近接DPS】
侍:刀で戦います。強いです。
【遠隔物理DPS】
機工士:銃で戦います。いちばん忙しいジョブです。
【遠隔魔法DPS】
赤魔道士:レイピアと魔法のクリスタルで戦います。レイピアで近接攻撃、魔法で遠隔攻撃し、ケアルやレイズも使えます。
1つのジョブを極めるもよし。
いろいろなジョブを楽しむのもまたよしです。
FF14と秘密結社鷹の爪団がコラボして紹介動画公開中。 If you can not read Japanese please use Google Translate right or down. これまでさまざまな記事でファイナルファンタジーXIVの初 ...
こちらの記事からどうぞ。
【FF14】初心者でもよくわかる!ふたりの吉田さん-鷹の爪団xFF14コラボ動画
自宅まで集荷に行きます。簡単便利なゲーム買取サービス
クリア済み・積んでるゲームを売ってください。
あとがき
最初のクラスを選ぶだけでもこの文章量。
ちゅうちょするのも、なんとなくわかります。
クラスは途中でいくらでも変更できます。
むしろどこの国からスタートするか、どのオープニングムービーを見るかの方が大事です。
私は槍術士を選んだので、グリダニアから始まりましたが、
リムサ・ロミンサやウルダハのムービーも見たかったなぁと、今になって思います。
私のジョブレベルはこんなかんじ。いろいろつまみ食いです。
【タンク】
ナイトLv32
戦士Lv30
暗黒騎士Lv55
【ヒーラー】
白魔道士Lv35
学者Lv60
占星術師Lv52
【近接DPS】
モンクLv30
竜騎士Lv60
忍者Lv33
侍Lv70
【遠隔物理DPS】
吟遊詩人Lv35
機工士Lv61
【遠隔魔法DPS】
黒魔道士Lv35
召喚士Lv60
赤魔道士Lv67
【クラフター】
全8種 Lv70
【ギャザラー】
全3種 Lv70
クラフターとギャザラーは途中から習得できるクラフト系クラスです。
興味ある方はこちらもどうぞ。
-
-
【FF14】初心者向けギャザクラのススメ
どうも、管理人のすもわです。ギャザクラメンターです。 ギャザクラとはギャザラーとクラフターをまとめた造語です。 (メンターとはビギナーを補助する資格を取得したプレイヤーのことです) バトルクラスだけプ ...