Google翻訳

スマホ

iPhone Xs を43,984円で買う方法とか

 

どうも、すもわです。
iPhone 7 使ってます。

 

iPhone Xs をなるべく安く買う方法

iPhone Xs の Apple Store での価格は
121,824円 です。高っ

ですが、なるべく安く買いたいものです。

ドコモだと月々サポートが適用されて、
69,984円 まで下がります。
51,840円引き です。

一時期に比べれば、新型スマホが7万円ってのは
リーズナブルなのですが、

今は下取りの制度があるので、
さらに iPhone 7 を差し出すと

26,000円引きになる ようです。
これは大きい。

と、いうことで
69984 - 26000 = 43,984円でゲットです。

24回分割払いにすれば 1,833円
充分 圏内ですね。

 

ベーシックシェアパックで月額は…

ここまで見てもらうとお分かりと思いますが、ドコモの話です。

私は家族でわけあう筆頭になっているので、
パケットパックはシェアパック系になります。

現在はシェアパックS(5G)なのですが、
先日 ベーシックシェアパック が始まりました。

違いは
後者は使用量に比例して段階的に利用料が変わるということ。

実際の使用量は1G程度なので、3Gでもいいくらいです。
家が Wi-Fi(固定回線200MB 月額5500円)なので
病人の私はほとんど外出できず、充分間に合っています。

が、ドコモ割 の金額が
シェアパック:-800円
ベーシックシェアパック:-900円
なのです。
痛いところを突いてきますね。

電話で話すのが嫌いなので
基本プランはシンプルプラン980円

なので
シンプルプラン 980円
ベーシックシェアパック 6,500円
SPモード 300円
ずっとドコモ割 -900円

月額 6,880円になります。

 

父と母は docomo withで…

父と母は 私のシェアパックの下に
シェアオプション500円 でぶら下がっております。
こうすることで、使用料をぐっと下げる事ができるのです。

 

母は らくらくスマートフォンme

タブレットを使ったこともなく
初スマホの母にはらくらくスマートフォンmeを選びました。

らくらくスマートフォン me と4のスペック比較。料金コースの選び方

  どうも、すもわです。 母親がガラケー利用者です。 タブレットも使ったことがありません。 そろそろ、スマホにしようかと思っていた折に、docomoから新型me発売の報せ。 docomo w ...

購入してから7ヶ月経過した現在、
LINEを使いこなしてます。
高齢者にもLINEが普及してます
メールはほとんど使わないようです。

注意


らくらくスマートフォンにはフリック入力がありません。
フリック入力に慣れている方は普通のスマホを選びましょう。

電話をよく使うので基本プランは
何時間でも話せる カケホーダイです。

月額は1,700円

 

この図は下記アプリで作成しています。
ベクターで描けるIllustrator的なアプリ

Vectornator Pro

Vectornator Pro
開発元:Linearity GmbH
無料
posted withアプリーチ

 

父は arrows Be

ずっとガラケーだったけど、
8インチタブレットを使っていたので父には
何もついてないけど、いちばん安い MONO を選びました。

が、契約直前に

[Filo]
[Filo]
Suicaをスマホで使いたい

と言い放ち
在庫があった arrows Be(F-04K)になりました。

結果的には

  • 画面きれい
  • カメラきれい
  • ワンセグ見れる
  • Suica使える

で、たいへん満足してるようです。
ま、高齢者にこそ電子マネーは使ってもらいですからね。

長話はしないので、とりあえず基本プランは
5分まで無料の カケホーダイライトです。

月額は700円。安っ

 



LINEモバイル


 

あとがき

 

iPhone Xs の話だけだと短いので
高齢者のスマホ事情も載せました。

iPhone Xs を自分で購入する世代なら
遅かれ早かれ直面することなので、参考になれば幸いです。

Xsはハイエンドモデルです。
親の金で買ってもらう身分の未成年なら
親の給料を考慮して、量産モデルのXRをねだりましょ。

というか、月額使用料ぐらいはバイトでもして
自分で払うくらいでないと、
就職して自分で払うときにハイエンドモデル無理ってなりますよ。

まー、子供にハイエンドモデルを与える
バカ親も非常識なんですけどね。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-スマホ