どうも、すもわです。Macbook Air 11インチユーザです。
CGソフトのShade3Dを導入したり、空き容量が少なくなってきたので
Macの買い替えを検討しています。
今は知識が薄い状態です。
せっかくなので、備忘録も兼ねて、記事にしていこうと思います。
13インチ?15インチ?
Windows の15インチを持っているので、15インチのサイズは分かります。
問題なのは13インチの方、具体的な外形寸法が欲しいところです。
画面の大きさが違うと8万円も価格が違います。
CGをするのに13インチで足りるのか、知りたいところです。
その他の性能はCPU 2.9GHz, SSD 512GB, Touch Bar 付き, メモリ 8GB
申し分ありません。Apple Storeで
価格は198800円、12回払い0%ローンで月々17800円。
ただただ、13インチで事足りるのか、ここが私のポイントのようです。
13.3インチと書いてあります。1インチ=2.54センチなので
対角線が33.8センチになりますね。となると
Macbook Air 11インチの外形寸法とほぼ同じになります。
なるほど、ベゼル部分が全部画面になる感覚かぁ・・・。
CGをするにはちょっと足りない…かな。
でも、それ以外の用途には、事足りている。
2015年モデル
先程は2016年モデルを見ていましたが、2015年モデルのページを発見。
すると15インチモデルが2016年の13インチモデルと同じ価格。
厳密にはSSDが256GBなので、512GBにアップグレードしなければならないですが。
さらに2016年モデルはThunderbolt 3 x 4 ポートなのに対して、
2015年モデルはSDカードスロットとUSBスロットが2つ付いている。
CPU等が型落ちなのは否めませんが、一眼レフカメラ用にSDカードスロットが付いてると
とても助かります。USBメモリもDVDドライブもUSB接続だしなぁ。
結論
パソコンは常に最新スペックで買っていた私ですが、
今回は2015年モデルのMacbook Pro 15インチモデルを購入しようと思います。
Touch Bar に触りたかったですが、それ以外が全て叶うものをチョイスしました。
皆さんはどれを買おうと思いましたか?