どうも、すもわです。
先日発見した海底神殿、攻めに行きました。
[暗視のポーション]とか[水中呼吸のポーション]とか必須
という情報を元に、ブレイズロッドを求めてネザーに突入したものの
ブレイズに完敗したので、
先に海底神殿を攻めることにしました。
魚(ガーディアン)には負けてないので。
海底神殿、水抜き作戦
先日購入したレッドストーン回路の本に
ピストンと砂を使った[水抜き装置]が載ってました。
ほほう、これで海底神殿の水抜きを?
大量の砂が必要 になるということで、
海底神殿近くの島を整地してラージチェスト3個分の砂を用意。
砂岩で橋頭堡(きょうとうほ)を作って、
海底神殿の水抜きを開始。
ピストンで順調に砂を押し出してました。
ZLボタン押しっぱなし で、ガンガン砂を投入。
しかし、
6列目あたりからジャムるようになりました。
ピストンで12個までブロックを押せる
けど、1個押すのと12個押すのでは、押す時間が違う?
となると、ZL押しっぱなし作戦は使えません。
ポチポチ都度押さなければならないとすると、
これは凄い時間がかかるぞ。
おまけに
疲労3(採掘速度減少)の魔法?を
エルダーガーディアンにかけられていて
ジャムった砂を取り除くこともできやしない状態。
というわけで、水抜き作戦は中止です。
はしごやドアの設置すると息ができる
ネットの情報に
はしごやドアを設置すると、
息ができて、呼吸ゲージが回復する というのを発見。
さらに
水中の光源としてジャックオーランタンが良い とも。
さっそく、村の畑でカボチャを量産。
木を伐採して、はしごとドアを作成。
村人の司書から
- 呼吸
- 水中作業
- 水中移動
- 修繕
のエンチャント本を取引で交換して、
金床でエンチャント。
以前、エンチャントテーブルで作成してた
技能(シルクタッチ)が付いたツルハシを持参して、
海底神殿へダイブ。
見える、私にも見えるぞ。(CV 池田秀一)
いいかんじです、ジャックオーランタン ^^b
そして各所にドアを設置。
公衆電話ボックスみたい に見える。
(最近のスマホ世代には分からないか・・・。)
神殿の中央部から内部に侵入。
途中、スポンジ部屋を発見。
これか、よゐこ濱口さんが[ポンジ先輩]になったアレか。
しかし、疲労のデバフで掘れず、入手できず。
だめだ。
先にエルダーガーディアン倒さないと。
・・・。
2匹倒した。もう1匹
どうしても見つからず。
疲労でスポンジも掘れず。
疲労をなんとかしないといけないか。
ミルクで解毒
そういえば、ミルクで解毒できる
って書いてあったけど、疲労は毒?
どうやら、解毒できるようなので、
アイアンゴーレムトラップで大量生産した鉄で
バケツを10個作って、牛の乳搾り。
疲労→ミルク を繰り返しながら
スポンジ部屋ですべてのスポンジを回収。
27個手に入れました。
エルダーガーディアンも倒したし。
水抜き中断したけど、できることはもうやった感。
これにて、海底神殿攻略完了です。
あとがき
NOR回路で左右どちらの感圧板を踏んでも
開く門(ピストン4つ)を自力で製作。
だんだん、レッドストーンの縦のつなぎ方が分かってきました。
論理回路は全部理解しましたが、
レッドストーン独特の配線のルールのほうが難しいですね。
Switchにも統合版が6/21に発売
Windows等とマルチプレイ可能に。
マウスの移動スペースがない方には
トラックボールをおすすめします。
私も愛用してます。