どうも、すもわです。
4回目の遠征で、遂に村発見です!!。
【村発見までの経緯】
- 第1次遠征 → クリーパーと遭遇し爆死
- 第2次遠征 → 遠距離攻撃する奴と遭遇し死亡
- 第3次遠征 → 生還するも村発見できず。
- 第4次遠征 → ボートでの探索に切り替え、遂に村を発見
長かった。
3週間ぐらいかかりました。
死亡すると経験値も装備も何もかもロストするのがシビア過ぎです。
もう慣れましたが。
世界は広かった
スタート時に持っていた地図(#0)のエリアが世界のすべてだと思ってましたが、
どうやら周辺に8枚、計9枚で世界地図になるようですね。
地図 | ||
---|---|---|
#5 | #1 | #4 |
● | #0 | #2 |
● | #3 | ● |
第2次遠征時 → 地図#1, 2, 3 を生成
第3次遠征時 → 地図#4, 5 を生成
第4次遠征時 → 地図#1の左上に村を発見
村を発見!!!
高所に石のハーフブロックで道を作りながら探索していましたが、
道から離れたところを探索できない欠点を補うため、
第4次遠征ではボートで水辺伝いに探索。
遂に地図#1の最果ての地で村を発見!!!!。
つい、声を上げてしまいました。
村人は4人程度。
- 製図家:白
- 司書:白 2人
- 無職:緑
少ない、防具屋がいない。
これは人口を増やすミッション開始ですね。
さっそく拠点との最短コースでレールをつなげる事業をスタート。
【この画像はFire Alpaca(Mac)で合成、GoodNotes4(iPad)で手書き追記しています。】
前回のVol.5で大量に鉄を採掘してたので、それでレールを作成。
-
-
【マイクラ】鉄の採掘量Y=30で3倍に-マイクラ日記Vol.5
どうも、すもわです。 マインクラフト楽しいです。 サトウキビと小麦の自動収穫機が完成しました。 ジャングルの寺院で発射装置(ディスペンサー)を2個回収 して、 小麦を押し流 ...
それでも距離が遠いので半分の所で鉄の在庫がゼロに。
隣の島の地下を採掘しましょうか。
線路が開通したら、チェスト付きトロッコで資材を運搬して、村の隣に拠点Bを作る予定。
(今までの拠点が拠点Aになります)
とうぶんは村の発展に全力を注ぐことになりそうですね。
そして装備を揃えたら、ネザーへ突入ですかね。
ついでに海底神殿も発見
拠点Aと村の中間地点の海をボートで通過していたとき、疲労?魔法をかけられました。
ふと海底を見ると、うっすら建物が見える。
これが海底神殿というやつか?
(スクショは撮り忘れました)
やばい雰囲気だったので、離れ、迂回して、北へ。
このあと、村を見つけたのでした。
森の洋館
ジャングルの寺院
ときて、海底神殿。
どんどんイベントが発生しますね。
レール敷設途中でスポナーも発見
スケルトンが檻から湧いてる洞窟を、
レール敷設途中で発見しました。
スポナー と言うようですね。
経験値稼ぎのトラップが作れるようですが、
今は村に注力したいので、しばし放置です。
私はゲーム攻略用ノートにGoodNotes4を愛用しています。
-
-
超便利!GoodNotes4でPDFや画像にApple Pencilで追記、書き出してペーパーレス実現
どうも、管理人のすもわです。iPadユーザーです。 以前から愛用しているGoodNotes 4ですが、 最近はファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)の資料作成に使っています。 まだ、紅蓮のリベ ...
あとがき
村を発見したことで、サトウキビと小麦の畑に存在価値が出ました。
既に自動化も済んでいるので、
村に同じものを作って、大量生産。
村の人口を増やして、職人が発生するのを待ちましょう。
アイアンゴーレムを利用して
大量の鉄も生成できるという噂もありますし。
ダイヤ装備や高度なエンチャント本も入手できるとのこと。
楽しみですね。
拠点Aでは
エンチャントテーブルが完成したので、
牛は用済みかと思ったのですが、
屠殺(とさつ)で経験値がアップするので、
殺すために繁殖するという、自然の摂理にためらいながら経験値稼いでます。
鶏の屠殺の方が経験値高いですね。
鶏は実際に捌(さば)いたことあるので、なんだか微妙な感じです。
最近の子らはスーパーに並んでる精肉がどういう過程を経て
動物がお肉になってるのか、知らない子も多そうですね。