どうも、すもわです。
iPadでMinecraft(マインクラフト)始めました。
スマホでゲームはしない派 なので
タッチパネルでのボタン操作、新鮮です。
MinecraftはSwitch版でエンダードラゴンを倒しているので、バトル系は堪能済み。
-
-
【Minecraft】エンダードラゴン倒すのに使用したアイテム-マイクラ日記Vol.16
どうも、すもわです。 Switchでマインクラフトしています。 前回Vol.15でエンドポータルを起動。 ひととおり探索し 図書室で大量の本を手に入れたり、石レンガを採掘したり。 装備も ...
でもタッチパネル操作はバトルには向いてないので、クラフトをメインに楽しもうと思います。
Minecraftの分類
iPad版は統合版なので、クロスプラットフォームで様々な人とマルチプレイできます。
MacでのJAVA版も魅力的でしたが、常に持ってるiPadで気軽にプレイするのが目的でしたので、今回はiPad版をチョイスしました。
操作方法
ボタンは
- 前後左右
- しゃがむ(ダブルタップ)
- ジャンプ
以上。
それ以外はすべてタッチ操作。
右クリックとか操作ボタンとか無いので、独特な操作方法になります。
シングルタップ
- 攻撃
- アイテムを置く
- 作業台で製作
- かまどで精錬
- チェストに格納
基本的な操作は全部シングルタップです。
長押し
- 伐採(斧)
- 採掘(つるはし)
- 掘削(シャベル)
- 収穫
- アイテムを2スタックに分ける
- 卵を投げる
長押しからのドラッグで次々と掘れるのは楽でいいです。
卵を投げて孵化(ふか)させようとタップしても卵を振るだけで、当初は投げる方法わかりませんでしたよ。
ダブルタップ
- トロッコをアイテムに戻す
トロッコをタップすると、乗ってしまいます。
降りるときはジャンプすればOKです。
ドラッグ
- 視点を動かす
- 村人と取引
- 餌を与える
- 羊の毛を刈る
- 牛のミルクを貰う
選択したい対象(村人 等)の近くの何も無い所からドラッグして、対象に指が乗ったら指を離します。
対象をタップすると、攻撃してしまうので要注意です。
その他
足元にブロックを置く
下を向く(ドラッグ) → ジャンプ → 置きたい場所をタップ
今の所はこんなところでしょうか。
あとがき
プレイし始めて5日ぐらいでしょうか。
Switch版で村を探すのにとても苦労したので、プリインストールされてる要塞村という
シードを使ってみました。
開始地点からちょっと離れたところに漁師4人だけの村がありました。
今回はクラフトメインなので、レッドストーンを探しに
深さY=11まで掘り進めてたらY=30で模様入りの石を発見。
・・・、これは!もしやアレか?
orz 、エンドポータルを見つけてしまいました。
村の地下にあるって、そんな・・・。
とりあえず図書室でクモの巣だけ採取して、採掘を再開しました。
今は村人を40人まで増やして、商店街を作って
牛と羊を繁殖して
鶏肉製作機を作って
サトウキビ収穫機を作って
アイアンゴーレムトラップを製作中に鉄を使い切って、採掘中です。
頭からっぽにして、没頭できるので、うつ病にもやさしいゲーム?です。
最近はMinecraftを小学生の授業にも使っているとのこと。
時代は変わりましたね。