どうも、すもわです。
Apple Pencil 愛用してます、[GoodNotes4]で。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
今回は無料アプリの[Notepad+]を
定番有料アプリの[GoodNotes4]と
いろいろと比較してみました。
ちなみに
[Notepad+]は起動してすぐに、有料版へのアップグレードを勧めてきました。
無料版には以下の制限があるようです。
- ノートブック数に制限あり
- ペンの使用数に制限あり
- テンプレート数に制限あり
- 図形に制限あり
- 広告が表示される
うーむ、平等に比較するには有料版にする必要があるのかな、これ。
でも私はGoodNotes4を愛用してるしなぁ、似たものは要らないし・・・。
GoodNotes4と比較して
Notepad+を使用して感じたことを箇条書きにしました。
- 高頻度で広告が入る → 超うざい
- 別アプリのインストールを勧めてくる → 超うざい
- 画面上部に広告が入るので、描画スペースが狭い
- 広告が目障り
- 拡大窓(下部右にあるメガネアイコン)の倍率が低くて直接入力と大差ない
- 拡大窓での手書きレスポンスが悪すぎる
- パームレスト機能(手を置いても描画されない)は働いてる
- 筆圧感知はする
- 図形の上に図形を重ねられない(グラフが書けない)
- 全体的にレスポンスが悪い
- 手書き図形を直線や真円にする機能はない(グラフが書けない)
- PDFを容易に挿入できない。手順が超面倒
- 挿入できる画像はiPad内のみ。iCloudやGoogle Drive等には非対応
- 萎(な)える
結論
[GoodNotes4]を購入したほうがいいです。
有料版にアップグレードしても、
機能が増えるだけで 操作性やレスポンスが上がるわけではない でしょうし。
それに写真やPDFを挿入する際、
読み込めるのはiPad内のファイルのみで、
iCloud Drive や Google Drive 等には接続できません。
これは大問題です。
使うかどうかわからない資料を全部 iPadに入れて置かなければなりません。
これはダメですね。
GoodNotes4 では以下のクラウドに接続可能です。
- iCloud Drive
- Google Drive
- Box
- Dropbox
- OneDrive
また、[GoodNotes4] では
拡大窓の表示倍率を直感的に簡単に変更可能です。
これにより、
文字の小さいPDFに、的確に書き込むことが出来ます。
そして私は手書き図形を矩形変換する機能を多用します。
円をフリーハンドで書くと、真円に変換してくれたり、
線を直線に変換してくれるので、
円グラフをきれいに描いたり、パーティションを区切って書いたりしています。
これが出来ない[Notepad+]にはストレスしか感じませんでした。
-
-
超便利!GoodNotes4でPDFや画像にApple Pencilで追記、書き出してペーパーレス実現
どうも、管理人のすもわです。iPadユーザーです。 以前から愛用しているGoodNotes 4ですが、 最近はファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)の資料作成に使っています。 まだ、紅蓮のリベ ...
[Notepad+]の有料版 Notepad+ Proは2400円のようです。
[GoodNotes4]の方がずっと安いですね。
[GoodNotes4]にストレスを感じた方は、お試しあれ。
操作性は悪くても、いいかんじのテンプレートが揃ってるかもしれませんよ。
あとがき
個人的にはテンプレートが豊富なことよりも
操作性が良い方を選びます。
テンプレートが無いなら自分で作ってしまえばいいだけですからね。
操作性が悪いものを使うと、そのまま作業効率に直結します。
企業では毎年作業効率を20%向上を掲げていたりすると思いますが、
作業者の仕事の仕方を改善しようとするばかりで、
使用しているソフト(ツール)の交換を失念している場合があります。
使い勝手の悪いものを使いこなす努力をする必要はありません。
ツールを見直しましょう。
WindowsからMacに変更してみたり。
Excelを多用している企業は多いと思いますが、アレは万能ではありません。
マクロやピボットテーブルで解析するなら唯一無二のソフトではありますが、
Wordがわりの単なる入力シートとして使うなら、ベストとは限りません。
話がそれました。
生産管理の仕事を以前やってましてね。
その部署のお偉方が、まぁ現場を知らない人ばかりで辟易した経験がありまして。
あと、Notepad+のリンクを貼ろうとしたら
検索しても出てきませんでした。残念。