どうも、管理人のすもわです。
かつては仕事でWindowsを使っていましたが、仕事を辞めてからはMac派です。
どっちもガッツリ触った私が爽やかに結論を出しましょう。
それは、Macが使える環境なら一番望ましい。です。
Macはウイルスが少ないし、Windowsほど不具合起きないし、直感的に操作できるし、
タッチパッドの感度がいいし、
iPadやiPhoneと連動するし、外見が格好いいし、最高です。
しかしビジネス系ソフトが少ない。デザイン系は揃ってますけど。
まぁ最近ではMacでもOfficeが使えるようになったので、だいぶ溝は埋まりましたが。
会社のサーバーがWindowsだったりすると、端末もWindowsが望ましい。
古い体制の会社などはWindowsの一択です。
結論は、会社の環境がWindowsだったら、しぶしぶWindowsを使う。
しがらみがなければ、堂々とMacを使う。です。
コンピューターウイルスに感染してお客様の大事な情報を抜かれているパソコンはWindowsがほとんどです。
Windowsの優位性はExcelが使えるから。この1点でした。
その強みはもうありません。
なのにWindowsが生き延びているのは、システムの更新を行う資金のない、
ISをないがしろにしている古い会社が日本に多いからです。
米国ではChrome OSのパソコンが普及しているとか。
Windowsは無駄に複雑すぎるのです。そして危険で不安定。
ゲームに特化したゲーミングPC以外は使いたくありませんね、私なら。