どうも、管理人のすもわです。パソコン歴34年です。
パソコン使えない…だと
初めてこの話題を聞いた時
は?冗談でしょ
というリアクションをしてしまいました。
調べてみると、確かなようで愕然としました。
内閣府が発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、スマホを利用している高校生は89%に上る一方、ノートパソコンは30%、デスクトップパソコンは16%に過ぎない。
え?パソコン出来ないのに働こうとしてんの?
それは金が無いのに店に入るのと同じくらいアホな行為なのを自覚してるのかな。
家が貧しくて買えないという理由がある一方で
スマホでなんでも出来るから必要性を感じない若者が大多数を占めていました。
そりゃLINEで会話して、Youtubeやネットを見る程度の学生生活ならそうでしょうとも。
パソコン必須です
じゃあなんで受験勉強をしてまで大学に入ろうとしているの?
車の免許を取るのはなぜ?
働くのに必要だからですよ。
パソコンは働くのに必須なスキルです。
多少学問を忘れていてもいいけど、パソコンの使い方を忘れてはいけません。
文系理系関係なく、仕事に就いたら、報告書を作成するのも、メールを見るのも、
プレゼンするのも、何をするにも、ほとんどパソコンです。
パソコン使えない世代がようやく定年でいなくなった所に、パソコン使えない新入社員が入ってくる地獄。
中小企業の町工場でネジだけ延々作り続ける社員ならパソコン使わないかもしれませんが、
それ以外では確実に使います。
改めていう事でもありませんが、パソコン出来ない奴は要りません。
現代社会においてスマホだけで仕事をしている所はありません。
私の世代ではパソコンが配備されたのは大学からで、大学の授業でホームページの作り方や簡単なプログラムを学びました。
それ以外の事は自費で購入して独学で覚えました。
でも今の世代は小学校からパソコンがあるじゃないですか。
環境が整っているのに、使えないのは、使わないからですね。
教師は一体何をしてたんでしょう。
自分らだってパソコン使ってるだろうに。
日本の教育実態に驚愕ですよ、ていうか落胆です。
これからはパソコンの試験も入社試験に加えなきゃいけないじゃないですか。
面接官が真面目な顔して「パソコン使えますか?」って聞かなきゃいけないじゃないですか。
これは困った時代になりました。
日本経済の危機ですよ。
放置していた親と教師の責任はかなり重いですよ。
高齢化社会よりも大問題です。
↑初心者が触るにはちょうどよい価格・スペックのPCです。