Google翻訳

スマホ

らくらくスマートフォンmeの各種設定は決してらくらくではないけど説明書が付いてるので大丈夫です

 

 

どうも、すもわです。
今日、母のガラケーをらくらくスマートフォンme(ゴールド)に機種変してきました。

そこで感じたアレコレをご紹介いたします。

らくらくスマートフォン me と4のスペック比較。料金コースの選び方

  どうも、すもわです。 母親がガラケー利用者です。 タブレットも使ったことがありません。 そろそろ、スマホにしようかと思っていた折に、docomoから新型me発売の報せ。 docomo w ...

 

スマホに詳しい身内を連れて行くこと

らくらくスマートフォンが発売されてしばらく経ちますが、
受付のおば・・・ゲフンゲフン・・・お姉さん達の説明は
高齢者にはキツイ です。

聞いたこともない言葉を羅列された後、
Googleアカウントを作りましょう、と
その場でアカウントとパスワードを要求してきます。

スマホやネットに慣れてる人ならばすぐに書くことができますが、
初めての人には、どうして良いかわからないものです。

メアドのように簡単に変更できないGoogleアカウント。
これでは安易に 名前+誕生日にしてしまうことでしょう。

それと
こちらから助け舟を出さないと、細かな事を説明してくれませんでした。

詳細をうやむやにされて、アカウントと契約書にサインを書かされて、
1ヶ月無料で利用できる動画DAZN契約(1ヶ月後キャンセルしないと有料になるアレ)や
スマホ保障サービスなどの無駄なオプションをどんどん付けて、
利用料を膨らませていきます。

必ず、スマホに詳しい人、もしくはスマホ経験の長い人 を連れていきましょう。

 

説明書と充電スタンド、付いてきます

スマホには基本、説明書がありませんよね。
でも、結構ガッチリとしたフルカラーの説明書 が付いてきます。

 

まぁ、スマホ経験者なら全く見なくても普通に扱えますが。
各種設定は、普通に面倒です。
らくらくではありません。

プリインストールされてるアプリは削除できません。
追加したアプリはアイコンの並べ替えで好きな位置に移動可能です。

ボディカラーが何色でも画面カラーは4色+カラフルに変更できます。

そして、立派な充電スタンド が付いてきます。

 

充電スタンドにはなぜか フェライトコアが付いてきます。

???

フェライトコア必要?
そんなにノイズ多いの、この充電器?。
まぁ、付けときましょ、とりあえずは。

 

radikoとLINEはプリインストール済

LINEは最初から分かりやすい位置に表示されてます。
そして
だいぶ下にスクロールさせて、エンターテイメントフォルダの中に
radikoがプリインストールされてます。

テレビ(ワンセグ)も入ってるので、この2つのアイコンを
カメラの下あたりに移動させました。

 

事前にシェアパックに変更しておきましょ

家族の代表者(父とか息子とか)のプランは事前に、
シェアオプションを適用する人が契約する日の先月に、シェアパックに変更 しておきましょう。

この点だけが私の失敗。

その場で同時に変更したら、シェアオプション(500円)は翌月からの適用になります
と、言われてしまいました。
そんなん、サイトのどこにも書いてなかったですよ。

まぁ、しょうがないので、
今月だけ母にはデータパックS(3500円)で契約してもらうことになりました。

 

フリック入力できません

あとは、そう、たいしたことではありませんが、
フリック入力できません

まぁ、いままでガラケーらくらくフォンを使ってた人を
対象にしてるんでしょうから、フリック入力を知らない人がほとんどだとは思いますが。

入力方法は、
[あ]を長押しすると、その上に[あ][い][う][え][お]が表示されて
選択するという、2タッチ方式です。

あとはガラケーと同じ連続押し方式。

でも意外とこの2タッチ方式、悪くありません。
考えた人、天才ですね。

 

おすすめカバー↓

 


らくらくスマートフォンなら、ドコモ光が一番お得です。

 


 

あとがき

総じてガラケーらくらくフォンよりは操作が簡単でした。
が、使用する高齢者が各種設定をするのは

ほぼ不可能でしょうね。

検索はGoogleの音声入力が使えるので、
文字入力よりも声のほうが楽かもしれません。

持った感じは非常に軽く感じました。
画面サイズも手頃な大きさ。
スマホ初心者が使うにはちょうどいい と思います。
各種初期設定が、ちょっと、いや、そこそこ面倒なだけで・・・。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-スマホ