Google翻訳

アプリ スマホ

親のスマホに入れておきたい、高齢者向き無料アプリ

 

どうも、すもわです。
らくらくスマートフォンme発売日が2018年2月28日に決まりましたね。

私の母もゴールドカラーのを機種変予定です。
そこで、今回は
らくらくスマートフォンに入れたい無料アプリをご紹介します。

らくらくスマートフォン me と4のスペック比較。料金コースの選び方

  どうも、すもわです。 母親がガラケー利用者です。 タブレットも使ったことがありません。 そろそろ、スマホにしようかと思っていた折に、docomoから新型me発売の報せ。 docomo w ...

 

らくらくスマートフォンに入れたい無料アプリ

らくらくスマートフォンにはGoogle系はプリインストールされてたと思うので、
Google Map等は除外してます。

 

radiko(ラジコ)

スマホでラジオが聞けるアプリです。
県内の放送局が雑音無しにクリアに聞けます。
山間部などは雑音が入るのが普通だったりしますが、
radikoはインターネット経由なので、ノイズが入りません。

有料(月額358円)のラジコプレミアムにすると、
全国の放送を、好きな時間にいつでも聞けるようになります。

radiko.jp

radiko.jp
開発元:radiko Co.,Ltd.
無料
posted with アプリーチ
radiko 初期設定ファイル取得中フリーズ 解決法 スマホ編

どうも、すもわです。radikoプレミアムユーザーです。 以前、初期設定ファイル取得中でフリーズする解決記事を書きました。 初期設定ファイル取得中にフリーズするのはWi-Fi接続時ではありませんか? ...

 

Sleep Cycle(スリープサイクル)

目覚まし時計アプリです。
私もお世話になっていて、

いいかんじにアラームを鳴らして起こしてくれます。

ちょうど眠りの浅い時にアラームが鳴るので、
起床時、だるかったり眠かったりしません。
寝付きや眠りの深さ等をグラフで表示。
いびきや寝言を録音してくれます。

Sleep Cycle alarm clock

Sleep Cycle alarm clock
開発元:Northcube AB
無料
posted with アプリーチ

 

下記方法で1ヶ月試用期間ちょい前に、有償化設定を解除すれば、以降も無料で利用できます。

 

LINE(ライン)

電話番号を知ってる人同士で、チャット(文字を送り合う)するアプリです。
子供や孫世代の基本ツールです。
昔は電話やメールでしたが、今はLINEです。
写真を送ったり、短い映像を送ったりすることもできます。

スマホを持ったこの時に一緒に使い方を覚えてしまいましょう。

LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ

LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
無料
posted with アプリーチ

 

駅探(えきたん)

電車の時刻表や乗換案内を調べるアプリです。
様々なものがありますが、私はこれを長い事愛用しています。
時刻表が更新されると、自動で最新の時刻表に変更されます。

駅探★乗換案内 基本無料のバスを含む乗り換え検索・時刻表・運行情報

駅探★乗換案内 基本無料のバスを含む乗り換え検索・時刻表・運行情報
開発元:Ekitan
無料
posted with アプリーチ

 

Suica(スイカ)

プラスチックのカードで使用している人も多いと思います。が
らくらくスマートフォンはおサイフケータイ機能が付いてるので、
スマホの中にSuicaアプリを入れて、改札でスマホをかざせばOK。

チャージするには、クレジットカードが必要です。が、
オートチャージ設定すれば、1000円を下回ると自動的にチャージできて非常に便利です。
コンビニや駅ビル、書店等のお店でピッとするだけで支払い完了。
めんどうな小銭の計算はもう不要です。

モバイルSuica

モバイルSuica
無料
posted with アプリーチ

 

クックパッド

今晩のおかずは何にしようか?
という時に、旬の食材を使った料理を教えてくれたり、
食材を入力すると、それを使った料理を表示してくれます。

クックパッド - 無料レシピ検索で料理・献立作りを楽しく!

クックパッド - 無料レシピ検索で料理・献立作りを楽しく!
開発元:Cookpad Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

らくらくスマートフォンなら、ドコモ光が一番お得です。

 

あとがき

今回の、らくらくスマートフォンmeでスマホデビューする人
けっこう、多いと思うんです。
自分が初めてスマホを手にした時、
Google Playから初めてアプリをダウンロードした時、
無料の有名なアプリだけをダウンロードしました。

いきなり、有料アプリをダウンロードする人はいないと思うんですよ。
でも既存の、高齢者向けアプリ紹介サイトには
無名の有料アプリが名を連ねてる。

それは、有料アプリを紹介してポチってくれたら、
そのサイトの収入になるからです。

でも、入門者(初心者)をターゲットにしてそういうことすると、
結果的にマーケット人口を減らすだけだと、思うんですよ。
なので、私は無料アプリを厳選しました。

初心者にはやさしくする

誰だって、初めての時は初心者なんです。
右も左も分からない時に、仮に良心からだったとしても
知識を詰め込むのは、やさしくない。
むしろ、迷惑。

それはオンラインゲームでも、お仕事でも同じだと思うわけです。

【FF14】今から始めても全然大丈夫!ファイナルファンタジーのオンラインゲーム、体験しませんか?

どうも、すもわです。 ブログの検索単語を調査していると、 [FF14 いまから 2017]というのを結構見かけました。 察するに、 FF14を今から始めても大丈夫ですか? という感じだと思いますが、 ...

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-アプリ, スマホ