どうも、すもわです。
多くの方にらくらくスマートフォンの記事を見ていただいてるので、
今回は
私の母スマホにインストールした無料アプリをご紹介します。
参考にしていただければ、さいわいです。
どうも、すもわです。 母親がガラケー利用者です。 タブレットも使ったことがありません。 そろそろ、スマホにしようかと思っていた折に、docomoから新型me発売の報せ。 docomo w ... どうも、すもわです。 今日、母のガラケーをらくらくスマートフォンme(ゴールド)に機種変してきました。 そこで感じたアレコレをご紹介いたします。 スマホに詳し ...
らくらくスマートフォン me と4のスペック比較。料金コースの選び方
らくらくスマートフォンmeの各種設定は決してらくらくではないけど説明書が付いてるので大丈夫です
プリインストールされてるアプリ
- カメラ・ビデオ
- アルバム(写真)
- テレビ(ワンセグ)
- 電卓
- 歩数計
- マップ(Google マップ)
- カレンダー(Google カレンダー)
- Youtube(ユーチューブ)
カメラとアルバム は最初から上の方に表示されてますが、
その他は各フォルダからトップに[ホームカスタマイズ]でアイコンを移動しています。
マップ は住所や建物名を入力するのは面倒なので、
音声入力を多用しています。
習い事をしてる方は Youtube で検索するといろいろな動画が出てきます。
便利ですよ。
インストールしたアプリ
まずは冒頭画面のアプリからご紹介します。
Sleep Cycle(スリープサイクル)
超有名な目覚ましアプリ です。
睡眠状態を音(マイク)で読み取って、
朝、眠りが浅くなったタイミングを見計らって
いいかんじに起こしてくれます。
30日間無料で、有料の機能を試用できます。
が、試用開始から1ヶ月後までの間に登録をキャンセルしないと、
年額3000円かかります。
登録をキャンセルすると、睡眠傾向は見られなくなりますが、
毎朝いいかんじに起こしてくれる機能は継続して使えます。
下記記事にキャンセルする方法を載せてます。
どうも、すもわです。 早起き苦手です。 If you can not read Japanese please use Google Translate right or down. 先 ... どうも、すもわです。 早起き苦手です。 If you can not read Japanese please use Google Translate right or down. このたびApp ...
らくらくスマートフォン(Androidスマホ)で Sleep Cycle の年額3000円自動登録をキャンセルする方法
Sleep Cycle の年額3000円自動登録をキャンセルする方法
radiko(ラジコ)
スマホでラジオが聞けるアプリ です。
プリインストールされていますが、バージョンが古くてタイムフリーが使えません。
まずは、Google Play からアプリの更新をしてください。
県内の放送局を雑音無しにクリアに聞けます。
山間部などは雑音が入るのが普通だったりしますが、
radikoはインターネット経由なので、ノイズが入りません。
有料(月額358円)のラジコプレミアムにすると、
全国の放送を、好きな時間にいつでも聞けるようになります。
-
-
radiko 初期設定ファイル取得中フリーズ 解決法 スマホ編
どうも、すもわです。radikoプレミアムユーザーです。 以前、初期設定ファイル取得中でフリーズする解決記事を書きました。 初期設定ファイル取得中にフリーズするのはWi-Fi接続時ではありませんか? ...
LINE(ライン)
スマホ購入時に最初から表示されてますが、インストールはされていません。
スマホデビューした良い機会ですから、ぜひインストールしてみてください。
電話番号を知ってる人同士で、チャット(文字を送り合う)するアプリ です。
子供や孫世代の基本ツールです。
昔は電話やメールでしたが、今はLINEです。
写真を送ったり、短い映像を送ったりすることもできます。
dポイント
dポイントのアプリ版 です。
もともとドコモのポイントサービスでしたが、今は
ドコモユーザーでなくても入会すれば利用できます。
TSUTAYAのTポイントのようなもので、お買い物で貯めたり、使ったりできます。
母は やまや(酒屋)でウイスキーの5リットルボトルを買ってポイントを貯め、
マクドナルドでポイントを使って、タダでコーヒーを飲んだりしています。
すでにカードで利用している場合は、カード番号を入力すれば、
アプリにポイントを移行できます。
これもTポイントと同じですね。
Y!乗換案内
電車の乗換案内や駅の時刻表が見れるアプリ です。
表示も見やすく、分かりやすいです。
Yahoo IDを入力すれば、よく使うルートや駅を登録できます。
Yahoo IDはTSUTAYAのTポイントアプリでも使いますので、
この機会にIDを作ってもいいかもしれません。
無くても、使えます。
Ohganic(オーガニック)
健康献立レシピを提案してくれるアプリ です。
献立アプリで有名なのはクックパッドですが、あれはどちらかというと
若者向けの簡単ご飯、安く作れるおかずがメインで 高齢者向きではありません。
このアプリでは旬の野菜を使ったしっかりとした献立や
高血圧や血糖値等に配慮した献立、
栄養バランスを考えた献立を提案してくれます。
今晩どうしようかしら?
と、いうときの参考にしてみてはどうでしょうか。
CamScanner(カムスキャナー)
カメラと同じ操作方法で 紙のメモをスキャンするアプリ です。
ビジネスマン御用達のアプリですが、高齢者にとっても便利です。
例えば
メモを取った紙をどこかに保管した場合、
出先で見たいと思っても、紙は家の机の中。
こんな事は日常茶飯事ですね。
しかしこのアプリを使えば、
スキャンした紙のメモはすべて、スマホの中にあります。
いつでもどこでも見ることができます。
このアプリの良い所は
スキャンしたメモがアルバムに保存されない 点。
アルバムで庭の花や、孫の写真を見ている最中に、メモ用紙が表示されたら
大事なメモとはいえ、邪魔です。
メモを見たい時は、このアプリを開いて見ればOK。
EvernoteやDropbox・Google Drive等のクラウドを持っている場合は
クラウドにアップロードすることもできます。
My docomo(マイドコモ)
利用料金やインターネット使用量を見れるアプリ です。
d memu アイコンを押して、お客様サポートを探して、
料金アイコンを選択して、という作業は面倒です。
このアプリをインストールして、dアカウントを登録しておけば、
アプリをクリックするだけで、料金等を教えてくれます。
不思議と、らくらくスマートフォンにはプリインストールされていません。
料金を自分で払っている方や、どのくらい使ってるか知りたい方は
インストールしてみてください。
スマホカバー
スマホの後ろにチラリと見える茶色はスマホカバーです。
私の母はコレ↓をチョイスしました。
カラーバリエーションあります。ご参考まで。
他にもこんなのもあります。
あとがき
スマホに変更した日には、
こんなの、使いこなせるかしら?
と言っていた母ですが、2日後には
- LINE
- radiko
- Sleep Cycle
- Ohganic
- CamScanner
を、そこそこ使いこなしていました。
慣れれば、ガラケーよりスマホの方が楽ですし、便利です。
スマホに躊躇(ちゅうちょ)している高齢者の方々、
親にスマホを持たせたい我々世代(アラフォー以上)の方々。
docomoが破格のサービス(docomo with)を実施してる今、
スマホデビューするのがベストですよ!