どうも、すもわです。
専業ブロガーなので、自営業です。
ふるさと納税、活用してますか?
1.地域のお礼品が貰えて、
2.その年の所得税が還付されて、
3.翌年の住民税が控除されるんですよ。
ご存知でしたか?
私はサラリーマン時代に薄く聞いていました。
多忙でやってませんでしたが。
年金受給者と自営業の方は対象外です。
ぐぬぬ、
今の私は障害年金受給者かつ自営業なので、対象外ですね。
ふるさと納税は、さとふるで
サラリーマンの方、締切が迫ってます、
寄付金控除で還付金が欲しい方、お急ぎください。
平成29年の控除対象となるふるさと納税は、受領証明書に記載されている受領日(入金日)が平成29年12月31日までのもののみです。 年内に申し込みをしても、入金手続き等に時間がかかると、今年の寄附金として処理できなくなるケースがあります。 その場合、税の控除を受けられるのは翌年分になります。
さとふる より抜粋
年収300万の独身だと・・・、27000円分ふるさと納税すれば、
自己負担2000円なので、25000円分還付、控除されるってことですか!
それはつまり、日本各地の名産品を2000円で買い放題。
各地の日本酒を2000円で飲み比べできるって事ですか。
控除対象納税額の上限もあるようです。
年収や家族構成でも変わってくるので、見てもらったほうが早そうです。
細かいことは総務省のサイトに載ってます。
リンク貼っておきます。
さとふるなら、[年収]と[家族構成]を入力すれば、ふるさと納税額を自動計算してくれて
[自治体]と人気の[お礼品]からお手軽に納税先(欲しいもの)を探せます。
お礼品のジャンルはこんな感じ。
あとがき
実質2000円でA5ランクのお肉や、美味しい日本酒を何本も飲めるのかと思ったのですが、
病気で障害年金を貰って、ホソボソと自営業してる私には、権利がないのですね。
残念なことです。
まぁ働いてないので、所得税払ってませんからね。
実質2000円で美味しいもの選び放題・食べ放題なのは、サラリーマンと公務員だけです。
それにしても、納税額が還付されて、翌年の住民税も控除されるとは気前のいい話です。
対象者ならば、やらない人(知らない人)が損する、
いわゆる、お役所にありがちな裏メニューですね。