どうも、管理人のすもわです。マニュアル免許持ってます。
まぁ、マニュアル車なんてほとんど無くなりましたけど。
もみじマーク新案
現在、高齢者ドライバーのもみじマークは義務化されていません。
一部の高齢者ドライバーが自主的に付けているだけです。
運転していて、挙動が怪しい車の運転席を見ると、だいたいが
高齢者ドライバーです。
このため、今一度義務化して、
さらに60代と70代以上とで色分けをしてもらいたいのです。
逆走問題
昨今、高速道路を逆走する高齢者ドライバーが問題となっていますが、
高齢者ドライバーが逆走するのは高速道路だけではありません。
駐車場でも頻繁に起きてます。
私も先日、逆走高齢者ドライバーに追突されそうになりました。
しかも自分が逆走している自覚がなく、ズイズイと前進してくるのです。
ああなっては、もはや免許証を剥奪してもらいたいものです。
国は認知症の高齢者ドライバーを排除すれば問題は解決する
みたいな対策しか講じていませんが、そもそも
高齢者の判断力や反射神経・記憶力が著しく低下している
のですから、そんな人に運転してほしくはないのです。
危なくて仕方がない。しかもそれを周囲に伝えるすべがない。
これは非常に危険です。
免許返納
理想を言えば80歳になったら返納してもらいたいです。
それ以上でどうしても運転免許証が必要な人には
もう一度、高齢運転免許資格を取得する制度が欲しい。
歩くこともおぼつかない人が車を運転しているのは恐怖以外の何もでもなく、誰もそれを望んでいません。
さらに70歳以上は自動ブレーキ付きの車でなければ運転できないようにしてもらいたいです。
(国は補助金を出して促す必要がある)
田舎は車社会であるとは言え、タクシーがない訳ではありません。
近場の移動である場合は、免許証を返納した人は無料(国が補償)にすべきでしょう。
さいごに
高齢者ドライバーは超危険です。
高齢者から車を取り上げるのが先か、自動運転車ができるのが先か
神のみぞ知るですが、
高齢者は昔のように自転車に乗るといいと思います。
近場を運転するだけですし、今は電動自転車があるわけですし。
高齢者は事故被害者数も多いですが、加害者が急上昇中なのです。
自損事故ならまだいいですが、
高齢者ドライバーが子供を轢くのは目も当てられません。