まだ、うつ病になる前の10年以上前のこと。
私は趣味で3DCGを作っていました、Shadeで。
しかし
その後、仕事も忙しくなってきたり、うつ病にもなったりで疎遠になり、
WindowsからMacに乗り換えたことで、ソフトがWindows版だったので
すっかり離れてしまっていたのです。
Shade3D 50%OFF
しかし数日前、Shadeのダイレクトメールが来て、最新版を会員限定50%OFFで
売るよ的なお知らせが舞い込んできました。
うつ病も最近は波があって、良いときならできるかなぁとか
ブログの挿絵をCGで自作してもいいなぁとか
考えていたので、さっそくMac版の体験版をダウンロード。
体験版を触ってみたよ
だいぶ新しくなった操作画面をポチポチ触ったり、過去作成したデータを
レンダリングしてみたりしたのですが、レスポンスも良好。
Windows版で作成した色やデータファイルもそのまま使えるようですし。
まぁCGをするにはMac Book Air 11インチの画面は小さいけど、
大作を作らなければ大丈夫かなと。
私が初めて購入したShade6のときはB5ノートだったので、
それよりは大きいなと苦笑したり。
いずれMac Book Proを買うとしても、安いうちに最新版を買っておこうかなと。
簡単なモノを作る程度なら、Airでも十分作れますからね。
そうなると、Mac版Illustratorも欲しくなりますが、高いですからねぇ。
Illustratorを使う時だけ普段死んでいるWindowsを起動させますか。
(Windows版CS5を所持)
パッケージ版到着
いやー、最近のソフトはWindowsとMac両方が同梱されてるんですね。
別々にして半額にしてくれと思いつつも、
さっそくMacにインストール。
パッケージ限定 Shade3D 形状データ集をプレゼントしてくれるようなので、
さっそくダウンロード。
箱の中にガイドブック(3200円相当)が入っていたので、ゆっくりと勘を取り戻しながら
CG趣味を再開していきます。
Shade3Dの記事を書くこともあるかもしれませんね。