どうも、すもわです。
HUD(ヘッドアップディスプレイ)大好きです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
HUDというとマツダ車に搭載されてた格納式のをイメージしてましたが
ようやく、フロントガラスに表示されるHUDが登場しました。
いやぁ、長かったですね。
開発から実用化されるまで、約20年ですか。
2002年ごろのFPD(フラットパネルディスプレイ)展示会で
私がデンソーのHUD試作機を見たのは、
パシフィコ横浜あたりで開催された、2002年ごろのFPD展示会だったと思います。
他社が次世代の有機ELやプラズマディスプレイを展示している一角で、
10cm四方のプラスチック板にモノクロで表示されてるモノ見ました。
あぁ、当時私はそっち系の企業にいて、社命で展示会に行ったのですよ。
ブースの担当者に、
「これはテレビにするんですか? HUDにするんですか?」
と質問して、にやりと笑みを浮かべたのを思い出します。
フロントガラスがHUD(カーナビ画面)になるアイディア
以前から私もHUDに興味がありました。
その原点は私の人生に大きく影響を与えたアニメ。
機動警察パトレイバー
その映画二作目の PATLABOR 2 The Movie 劇中に出てくるんです。
南雲隊長の車が渋滞に巻き込まれて、停車した時、
フロントガラスにカーナビ画面が表示されるギミックが。
日本語版の動画はみつかりませんでした。
英語版のシゲさんの声シュッとしてるなぁ。
興味を持たれた方は、日本語版のコチラをどうぞ。
ちょいと話がそれましたが、
現在はカラー表示にはなったものの、試作機同様10cm四方の表示エリア。
スペーシアカスタムでデータを収集して、
最終的には、フロントガラス全面に投影できるものを作って欲しいです。
南雲隊長ごっこをしたいです。
あとがき(私のクルマ感)
どうやら私が知らないだけで、プリウスやカマロなどの高級車には
すでにフロントガラス投影式HUDが搭載されてたようですね。
そりゃ、知らないよ。
そんな高い車には縁がないもの。
しかし、スペーシアカスタムならば手が届きます。
でも、個人的には
最近の軽自動車の主流になりつつある、
ハンドルの左横にシフトが付いてるスタイルが嫌いです。
あれだと、パーキングブレーキも足で操作するタイプになりますし。
シフトギアとサイドブレーキはシートの横にあるスタイルじゃないと不安です。
とっさの判断が必要な時、無意識に体を動かせません。
まぁ、そのために自動ブレーキが付いてるのかもしれませんね。
私はハッチバックなスポーツタイプが好みなので、
今乗るとしたら、新型 SWIFT Sport ですかね。
フロントガラス投影式HUDが搭載されたら、完璧ですね。
ちなみに私がこれまで乗ったハッチバック車は
- 日産 マーチスーパーターボ
- 三菱 ミラージュ
- 日産 180SX
マーチスーパーターボは1000cc程度のエンジンルームに
無理やりターボを積んだせいで、パワステがついてないMT車仕様に。
道路のデコボコが直(じか)にハンドルに響く じゃじゃ馬でした。
180(ワンエイティー)は楽しかったですね。
FR車独特の挙動、無駄に馬力のあるエンジンで後輪が滑るような錯覚。
そして、せりあがる リトラクタブルヘッドライト。
操作感はグランツーリスモのまんまでした。