どうも、すもわです。Switch買いました。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
よくYoutuberの方々がやる 開封の儀。
ブログでやってみようかと思います。
開封
クロネコヤマトさんが到着。
Amazonのデカイ箱。
こんな大きかったか?
開くとマトリョーシカ的に3段に梱包されておりました。
開封!
小っさ、え?
思ってたより、小さいぞ。3DS LLと変わんないんじゃないの?
おもむろに並べてみる。
ほら、あんまし変わんないよ。
CMのイメージだともっと大きかったよ。
初期設定
microSD、どこに入れるの?
!!
このスタンドを開くと・・・、あったよ。
コストダウンにも程があるぞ、任天堂。
挿すと本体のアップデートが必要とのメッセージ。
おぉ、Wi-Fi ac(5GHz)に対応 してる。
ニンテンドーアカウント作成しようとするも、
SwitchからMacにメールが届かない。
しかたないので
Macでサクサクと作成。
Switchで入力したら、パスワードが違いますエラーが2回発生。
いや、まちがってないって。
タッチパネルでも微妙に画面小さくて入力しづらいけど。
これはあれですね。
ID登録してから、反映されるまで時間がかかるタイプ。
5分待ってから、再ログイン。
なんなく、ログイン成功。
増設必須のSwitch。128GBをオススメします。
ゼルダの伝説をダウンロード
そして今日(うつ病の通院のついでに)買ってきた
ダウンロード版ゼルダの伝説の番号を入力して
ダウンロード開始!
・・・、さすがにWi-Fiで 13.4GBのダウンロードはキツイよ。
そろそろ、1時間経ったかな
でも、まだ半分くらいしか落としてない。
スクショを撮ってみた。
投稿・テキスト入力・コピー の3種類が表示される。
投稿はTwitterとfacebook。
コピーは本体メモリーにのみ。
Macにコピーできないじゃないですか。
これはTwitterに投稿してから、画像をダウンロードするしか無いですね。
おっと、1時間半でダウンロード完了です。
Joy-Conの操作感
うーむ、十字キーでなくボタンだという点。
慣れてないせいか、地味に押しづらいですね。
まぁ、
ゼルダの伝説では頻繁に使わないようですが。
テレビでプレイする時の Joy-Conは切り離して両手で操作するほうがいいですね。
これだけでも新鮮な操作感を楽しめます。
SKYRIMを操作するの楽しみです。
この先のプレイは後日、ゼルダ日記にてお送りします。
自宅まで集荷に行きます。簡単便利なゲーム買取サービス
クリア済み・積んでるゲームを買い取ります。
あとがき
microSDを挿してると、SDに優先してゲームが記録されていきます。
本体が32GB。
で、ゼルダの伝説が13.4GB。
64GB増設版を買ったけど、128GB版でも全然使い切りサイズです。
メーカーはダウンロード版の購入を推進してますが、それも増設ありき。
本体メモリのみの方はすぐ増設するか、パッケージ版を入れ替えてプレイしましょう。
とくにメーカーのサイトにも書いてなかったので、
知りませんでしたが、タッチパネルでした。
だったらゲーム以外のアプリも出してほしいですね。
8インチ タブレットとしても使えて便利になりますよ
ニンテンドーアカウントがGooGle連動できるなら、
Youtubeとか、AbemaTVとか、Amazonビデオとか
動画視聴とも相性良さそうです。