Google翻訳

WordPress

関連コンテンツを記事下に貼る-WordPress 奮闘記Vol.11

どうも、すもわです。駆け出し専業ブロガーです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.

常々 様々サイトで、記事の下に広告混じりで自分のコンテンツが表示されてる欄を見て

あれいいなぁ。

と思っておりました。

 

関連コンテンツを貼る

どうやってるんだろ?
WordPress(ワードプレス)の機能?
広告が入ってるから Googlee Adsense の機能?

と思いつつも手がかりを見つけられずに数ヶ月が経過。

今日、月末なので Google Adsense の報酬を確認しにサイトを開くと、
最適化のアドバイス一覧に表示されていました。

関連コンテンツ]を利用すると、ページビュー数と増収が見込めます、と。

そう、この[関連コンテンツ]が私が数ヶ月前
あれいいなぁ。と思っていたモノだったのです。

さっそく[選択]をクリックして、デフォルト設定のままコードを作成。
(表示サイズをサイトに合わせてくれるので特に設定する必要なしです)

これをWordPressのウィジェットで[投稿記事の下に一括表示]の中に[カスタムHTML]を挿入して、
先程のコードを貼り付けて完了。

 

結果はこの記事の下をご覧ください。

え?そんな項目無いですか?
カスタムHTMLが無い場合は、テキストでも良いと思います。

ちなみに私は有料テーマの AFFINGER 4 を使用しています。
コレに変えてからページビュー(PV)数は2倍になりました。
PV数が2倍になると、Google Adsense の報酬も2倍になります。

稼ぐサイトの設計図-AFFINGER4公式ガイド

 

ついでにインフィード広告も貼る

関連コンテンツのついでにインフィード広告も貼ることにしました。
インフィード広告とはサイトのコンテンツとコンテンツの間にスンッと入るものです。

私のサイトアクセス数の50%を占めるスマホで表示されるよう設定して、コードを作成。

これを同様に[広告・Googleインフィード広告]の中に[カスタムHTML]を挿入して、
コードを貼り付けて完了。

先程のWordPress画面の真ん中辺りにひっそり表示されてます、[広告・Googleインフィード広告]と
これは反映されるまでしばらくかかるそうで、現在では表示されていません。

 

最近太り気味のあなたへ

 

あとがき

想い続けていれば、急にヒントが思わぬところから舞い込んでくるものです。

頭に思いとどめておくというのは本当に大事なことです。
仕事でも学業でも。

ヒントやチャンスはアンテナを常に張ってる人が掴み取るものなのです。

今までアフィリエイト広告は記事の真ん中と最後に貼っていましたが、
記事下に関連コンテンツが表示されるようになったので、
今後は記事の真ん中に一点集中しようと思います。

今回は青汁ダイエットのアフィリエイトを貼りました。
インターネット上で仕事をしていると、ついつい運動不足になりがちです。
私のような病人の場合、特に運動は優先順位が後ろの方になってしまいます。

規則的に食事を取れているならば、運動不足を青汁で補ってみるのも良いかもしれませんね。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-WordPress