Google翻訳

WordPress

私が使用してるプラグイン一覧-WordPress 奮闘記Vol.18

 

どうも、すもわです。
ブログをWordPressで作成しています。
執筆はエディタAtomを使用しています。

今回は、私が試行錯誤を繰り返し、その果てに
現在使用してるプラグインをご紹介します。

 

プラグイン一覧

プラグイン名 用途
Akismet Anti-Spam スパムコメントなどを自動的に分類
Contact Form 7 お問い合わせフォームを生成する
Easy 404 Redirect 404エラーの「存在しないページ」をリクエストした訪問者を、トップページに強制転送する
Easy FancyBox サムネイルをクリックしたときに拡大ポップアップ表示させる
Google XML Sitemaps クローラー用サイトマップを作成する
Jetpack by WordPress.com ソーシャルメディアとの連携他
PS Auto Sitemap サイトマップを自動作成してくれる
ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment 投稿IDを表示する
STINGER系テーマアップデーター4 AFFINGR4アップデータ
Table of Contents Plus 目次を生成する
TinyMCE Advanced 表を作成できるようにする
Ultimate Google Analytics Google Analyticsを導入する
WebSub/PubSubHubbub Pushを利用してGoogleにリアルタイムに更新を通知する
WordPress Popular Posts 人気記事を表示する
WP Multibyte Patch 日本語でWordPressを使用する際に起こる不具合のほとんどを解決してくれる
クレジット削除 クレジットを削除する

Akismet Anti-Spam

スパムコメントなどを自動的に分類するプラグインです。
必須です。
コメント記入を有効にしてる人は勿論のこと、そうでない人も
安心のため入れておきましょ。

 

Contact Form 7

お問い合わせフォームを生成するプラグインです
お問い合わせページの作り方は下記を参考にしてみてください。

WordPress:お問い合わせページの作り方

今回は WordPress奮闘記からのスピンオフです。 お問い合わせページは Contact Form 7 プラグインを使用します。 Contact Form 7プラグインをインストール [プラグイン ...

 

Easy 404 Redirect

404エラーの「存在しないページ」をリクエストした訪問者を、
トップページに強制転送するプラグインです。

可能な限りやってはいけませんが、どうしても記事のURLを変更したい時、
過去のURLにアクセスした人をトップページに誘導してくれます。
便利です。

 

Easy FancyBox

サムネイルをクリックしたときに拡大ポップアップ表示させるプラグインです。
私はYoutube再生をページ移動せずにサイト上で起動させるために使用しています。

例↓

Easy FancyBoxでYoutubeをスマートに埋め込む-WordPress 奮闘記Vol.10

どうも、すもわです。 Youtubeや画像リンクをクリックすると、別タブが開いて表示されるの ちょっと面倒だなって思ってたんです。 別サイトではクリックすると別タブに移動せず、そのまま開いて再生するの ...

 

Google XML Sitemaps

クローラー用サイトマップを作成するプラグインです。
これを使用するとGoogle先生に拾ってもらいやすくなります。
必須です。

 

Jetpack by WordPress.com

ソーシャルメディアとの連携させるプラグインです。
その他にも様々な機能がパッケージされてます。

私は全てを使いこなせてませんが。

 

PS Auto Sitemap

サイトマップを自動作成してくれるプラグインです。
当初はユーザー向けに導入しましたが、
結局は私の確認用に使用してる方が多いような・・・。

WordPress:サイトマップの作り方

今回は WordPress奮闘記からのスピンオフです。 サイトマップは PS Auto Sitemap プラグインを使用します。 PS Auto Sitemapプラグインをインストール [プラグイン→ ...

 

ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment

投稿IDを表示するプラグインです。
とっても便利です。

記事を引用する際にアドレスにリンクする方法もありますが、
私が使用してるAFFINGER4では記事IDで引用するので
必須です。

 

STINGER系テーマアップデーター4

AFFINGR4アップデータ用のプラグインです。

 

Table of Contents Plus

目次を生成するプラグインです。
見出し1(h1)・見出し2(h2)等で段落をタイトルで分けておくと、
投稿時に自動で目次を作成してくれます。

WordPress導入奮闘記④ 目次作成と各所カスタマイズ

いろんなWebを見ていると、目次がついているものが多いと気づきました。 あれいいですよね、読みたい項目にジャンプできたり、全体の流れがわかったりして。 自分のWebにも付けたいなぁ、ということで今回は ...

 

TinyMCE Advanced

表を作成できるようにするプラグインです。
Wordの表作成のように作れるので、初心者さんには便利です。

TinyMCE Advancedで表を作成-WordPerss導入奮闘記⑦

どうも、管理人のすもわです。前回からだいぶ日が経ちました。 今回は奮闘記第7回。 WordPressの基本的な使い方を覚え、別にデフォルトの書式でもいいかな と、CSSからも遠のいておりました。 最近 ...

私はMarkdown記法で表を作成するのにハマってます。
個人的にはエディタ上で表を作成できるし、
行を挿入するのが楽なので。

Markdownで表を入力する方法-WordPress奮闘記Vol.17

どうも、すもわです。 ブログをMarkdown記法で作成しています。 If you can not read Japanese please use Google Translate right or ...

 

Ultimate Google Analytics

Google Analyticsを導入するプラグインです。
プログの閲覧数や検索文字等を解析してくれる Google Analytics を利用できるように鳴ります。
超便利です。

 

WebSub/PubSubHubbub

Pushを利用してGoogleにリアルタイムに更新を通知するプラグインです。
効果のほどは実感していませんが、入れとくといいようです。

 

人気記事を表示するプラグインです。
私のサイトでは右側の人気記事として利用しています。

 

WP Multibyte Patch

日本語でWordPressを使用する際に起こる不具合のほとんどを解決してくれるプラグインです。

プリインストールされてるプラグイン1つめです。

 

クレジット削除

クレジットを削除するプラグインです。
プリインストールされてるプラグイン2つめです。

 

ご不用になりました古いパソコン・タブレット等、買い取ります。
パソコン



 

あとがき

WordPressを最新版にしたら、動作が重くなりました。
そして、先日 Easy FancyBox のアップデートをしたら、
動作がかなり軽くなりました。
100%回復ってわけにはいきませんでしたが、だいぶストレスが減りました。

あと1つぐらいアプデされたら、回復するのかなー。

【FF14】今から始めても全然大丈夫!ファイナルファンタジーのオンラインゲーム、体験しませんか?

どうも、すもわです。 ブログの検索単語を調査していると、 [FF14 いまから 2017]というのを結構見かけました。 察するに、 FF14を今から始めても大丈夫ですか? という感じだと思いますが、 ...

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-WordPress