STINGER8 → Simplicity2
WordPressインストール直後にSTINGER8にしたものの、何をどうしたらよいか分からず。
調べてみたら初心者には難しいということで、初心者に優しいテーマは何かな?と模索しておりました。
以前C++言語のプログラマーだったので文法は分かるのですが、どうにも知識が足りないようで、PHPとかCSSとか勉強しないとな、という時にCSSを使わなくてもいろいろ設定できるSimplicityを発見、テーマを変更してみようか。となったわけです。
各種設定がわかりやすい
いろいろな設定が[外観→カスタマイズ]で簡単に設定できます。
本文のフォントサイズとか、挿入画像のリサイズとか、サイドバーウィジェットのタイトル表示とか、STINGER8でどうしたものかと考えていた部分がデフォルトで表示されてたり、チェックボックスで選択したりと、説明も比較的わかりやすいです。
それと子テーマを使うと、親テーマがアップデートされても問題なく使い続けられるという
常識的なことかもだけど、初心者は全く知らないことが丁寧に説明されている点も良かったです
不要になったプラグイン
Simplicityを導入したことで、テーマ独自の機能が変わり不要になったプラグインが2つありました。
・記事を投稿すると同時にアイキャッチ画像を自動で設定してくれる Auto Post Thumbnail
・ソーシャルボタンをサイト内に表示できる WP Social Bookmarking Light
です。
また仕様が違うのでSTINGER8とは違い、サイドバーがデフォルトで表示されませんでした。
サイドバーウィジェットに要素を入れないとならないようでした。
とにもかくにも、知識不足は否めず。やることが増えました。
新しい世界に飛び込んだら、その先々で新しい難題が湧く、退屈しませんねぇ。
次の目標は目次の作り方、各所のカスタマイズでしょうか。その前にCSSを学ばねば。