いろんなWebを見ていると、目次がついているものが多いと気づきました。
あれいいですよね、読みたい項目にジャンプできたり、全体の流れがわかったりして。
自分のWebにも付けたいなぁ、ということで今回は目次作成を主題に奮闘します。
プラグイン Table of Contents Plus
自分でコードを書くのかな?と思いながらネットの海にダイブ。
(RD潜脳調査室のイメージで)
すると、すぐに発見して浮上。
Table of Contents Plusプラグインで簡単に自動生成できるというので
早速、インストールして有効化。
Table of Contents Plus 設定方法
[プラグイン→インストール済みプラグイン→Table of Contents Plus の設定]をクリック
そして以下のように設定します。
[表示条件]2に設定
[以下のコンテンツタイプを自動挿入]postにチェック
[見出しテキスト]タイトル欄に目次と入力
そして最後に[更新]ボタンをクリック。
すると、過去に作成した記事にまで目次が表示されるようになりました。
とっても簡単でした。
しかしこれでは記事が短いので一日で行ったカスタマイズを
備忘録として記しておきます。
各所カスタマイズ
・問い合わせページをメニューに追加
固定ページを作成して、メニューから表示できるように変更
・サイトマップをメニューに追加
固定ページを作成して、メニューから表示できるように変更
・人気記事表示追加
これはSimplicityの標準機能として付いていました。サイドウィジェットに追加して完了
・外部リンク(ブックマーク)を追加
これもSimplicityの標準機能として付いていました。サイドウィジェットに追加して完了
・Ultimate Google Analyticsプラグイン追加
Ultimate Google Analyticsプラグインはアクセス解析から自分を除外できる優れもの。
インストールして有効化。
次に[設定→Ultimate GA]で account ID に Google AnalyticsのトラッキングIDを入力して
[Update Options]ボタンをクリックで完了。
・タイトルロゴ画像を作成
Logo Generatorで作成し、[外観→カスタマイズ→ヘッダー]のロゴ画像で変更して完了
以上、だんだん1日にできる量が増えてきました。