どうも、すもわです。
はじめて買った Macbook Air 11インチを持て余してます。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
今のメインPCは Macbook Pro 15インチ。
ゲームをしてる時、iPadでAmazonビデオを流し見してます。
今ならポプテピピックとか、だがしかし2とか。
Xit Stickでワンセグor地デジ
そんなに地デジをずっと見る方ではありませんが、
夜のNHKニュースや、夕方の名探偵コナン、早朝の仮面ライダービルドなど
iPadかAirで見れたら便利なんだけどなって時はあります。
そんな私(のような方)に朗報!
Xit stickを使えばPCやタブレットでテレビが見れます。
USB接続して、本体のアンテナでワンセグを。
さらに
ケーブルを本体に接続すれば、地デジの鮮明な映像を見ることができます。
ひと昔前のPC(VAIOとか)に地デジケーブルを接続するコネクタが付いてました。
最近のPCはコスパのためオミットされてしまいました。
それが、USB接続で再び降臨。
対応OSは Windows, Android, MacOS の3種類。
持て余してる Macbook Air で地デジが見れてしまうじゃないですか。
これは、買わずにはいられない。
Lightning接続でワンセグが見れる StationTV
iOS限定、ワンセグのみになりますが、Lightning接続でワンセグが見れる
コチラもついでにご紹介します。
日本人の65%がiPhoneユーザー。
そしてiPhoneにはワンセグ機能がついてません。
ワンセグを見たいときだけ、サッとLightning接続。
iPadの大画面でも見れます。
あー、これも捨てがたいですね。
フルセグ見れないけど、iPadの方が占有スペース小さいしなー。
あとがき
スマホとかでもそうですが、フルセグってそうそう受信しません。
一瞬フルセグになるけど、すぐワンセグに戻って、
イライラします。
だったら、地デジケーブル挿せるようにすればいいのに。
って思ってたところに、それができるVAIOが発売されて飛びついたのを思い出します。
それから数年、Windowsを離れ、Macに転向し、iPadがメインガジェットとなり。
AmazonビデオもAbemaTVもありがたいけど、
テレビが見たいときってのは急に来るものです。
あー、Xit StickがiOS対応してたら完璧なんだけどなー。