どうも、すもわです。Lv70ギャザクラメンターです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
検索ワードに[FF14 初心者 クラフター]というのがありましたので、
今回はクラフターにできることをご紹介します。
クラフターにできること
クラフターの基本
まず、クラフターの全8種類をLv53まで育成してください。
(調理師はLv54まで)
製作のスキル回しは全クラスのスキルを使います。
クラフターは全クラスをLv53にしたところがスタート地点です。
グランドカンパニーに毎日納品するだけでもLvはガンガン上がります。
余裕があれば、ギルドリーヴもやりましょう。
スキル回し
スキル回しに正解というのはありません。
皆Lv53になるまでに自己流を身につけるものですが、
私のスキル回しを載せておきましょう。
HQ品製作を失敗することが多い方は参考にしてみてください。
Lv50 耐久40レシピの場合(素材製作)
コンファートゾーン(錬金術師Lv50)
↓
インナークワイエット(各Lv11)
↓
倹約Ⅱ(革細工師Lv50)
↓
ステディハンドⅡ(調理師Lv37)
↓
ヘイスティタッチx5(調理師Lv15)
↓
マスターズメンド(各Lv7)
↓
ステディハンドⅡ(調理師Lv37)
↓
ヘイスティタッチ(調理師Lv15)CP74になるまで
↓
グレートストライド(各Lv21)
↓
イノベーション(彫金師Lv50)
↓
ビエルゴの祝福(木工師Lv50)
↓
模範作業Ⅱ(裁縫師Lv50)完成するまで
Lv50 耐久70レシピの場合(装備製作)
確信(調理師Lv54)
↓
ピース・バイ・ピース(甲冑師Lv50)
↓
コンファートゾーン(錬金術師Lv50)
↓
インナークワイエット(各Lv11)
↓
倹約Ⅱ(革細工師Lv50)
↓
ステディハンドⅡ(調理師Lv37)
↓
ヘイスティタッチx5(調理師Lv15)
↓
マスターズメンド(各Lv7)
↓
ステディハンドⅡ(調理師Lv37)
↓
ヘイスティタッチ(調理師Lv15)CP74になるまで
↓
グレートストライド(各Lv21)
↓
イノベーション(彫金師Lv50)
↓
ビエルゴの祝福(木工師Lv50)
↓
模範作業Ⅱ(裁縫師Lv50)完成するまで
これを基本にして、状況に応じて変更します。
ヘイスティタッチ中に高品質になった場合
↓
集中加工(各Lv53)
それ以外で高品質になった場合
↓
秘訣(錬金術師Lv15)
最高品質になった場合
↓
集中加工(各Lv53)
クラフター用語
HQ:ハイクオリティ。性能がちょっと上がる
CP:クラフトポイント。これを消費して加工や作業をする
マケボ:マーケットボードの略。ギルがあればなんでも変えます
Lv60までのギャザクラ本。
クラフターのスキル回しやギャザラーの採集リストなど載ってます。
ギャザラー素材収集に便利な本
装備を製作
クラフターのメリットの最大ポイントがこれです。
マケボに無い場合やボッタクリ価格の場合に自分で製作できます。
素材だけマケボで買うか、ギャザラーで全部自力で調達するのか。
私はシャード(クリスタル)以外は自力調達しています。
最終的には全クラスに着手するとしても、
最初に選ぶクラフターはどれにするか。
それはメインクラスにあわせればよいです。
剣術士なら剣を作れる鍛冶師・鎧を作れる甲冑師・アクセサリを作れる彫金師
といった具合です。
同様に
格闘士なら 鍛冶師・革細工師・彫金師・裁縫師・彫金師
斧術士なら 鍛冶師・甲冑師・彫金師
槍術士なら 木工師・甲冑師・彫金師
弓術士なら 木工師・裁縫師・彫金師
双剣士なら 鍛冶師・裁縫師・彫金師
幻術士なら 木工師・裁縫師・彫金師
呪術士なら 彫金師・裁縫師
巴術士なら 錬金術師・裁縫師・彫金師
暗黒騎士なら 鍛冶師・甲冑師・彫金師
機工士なら 鍛冶師・革細工師・裁縫師・彫金師
占星術師なら 彫金師・裁縫師
侍なら鍛冶師・裁縫師・彫金師
赤魔道士なら彫金師・裁縫師
また、ステータスのバフを付加できる料理を作る調理師はアタッカーと相性が良いです。
高レベルのダンジョンでは料理のバフが重要になりますし、
クラフターの難しいレシピを製作する場合にも料理のバフは重宝します。
習得できる都市は以下の通り
リムサ・ロミンサ→鍛冶師・甲冑師・調理師
グリダニア→木工師・革細工師
ウルダハ→裁縫師・彫金師・錬金術師
マテリア装着・回収
各都市にいるNPCマテリア師に依頼せず、自分でマテリアを装着できます。
パッチ4.1からはマテリア回収もできるようになりました。
スポンサーリンク
チョコボ装備を製作
↑シンリュウ・バード
Lv40以上でチョコボ装備(●・バード)を製作することが出来るようになります。
★の数が多いほど製作が難しくなります。
Lv40
ハイランド・バード(革細工師)
Lv50★★★
リヴァイアサン・バード(甲冑師)
ラムウ・バード(革細工師)
シヴァ・バード(革細工師)
Lv56
オーソドックス・バード(裁縫師)
Lv60★
ビスマルク・バード(甲冑師 板金秘伝書第3巻)
ラーヴァナ・バード(甲冑師 板金秘伝書第3巻)
Lv60★★
セフィロト・バード(革細工師 革細工秘伝書第4巻)
Lv60★★★
ニーズヘッグ・バード(革細工師 革細工秘伝書第4巻)
Lv60★★★★
ソフィア・バード(彫金師 彫金秘伝書第4巻)
ズルワーン・バード(甲冑師 板金秘伝書第4巻)
Lv70★
スサノオ・バード(甲冑師 板金秘伝書第4巻)
ラクシュミ・バード(彫金師 彫金秘伝書第4巻)
Lv70★★
シンリュウ・バード(甲冑師 板金秘伝書第5巻)
うーむ、私ハイランド・バードとオーソドックス・バードを作り忘れてますね。
ミニオンを製作
Lv50以上でミニオン(マメット・●)を製作することが出来るようになります。
★の数が多いほど製作が難しくなります。
ほとんどが裁縫師ですね。
Lv50
マメット・デュラハン(甲冑師)
マメット・ゴート
マメット・キキルン
Lv50★★★
マメット・ブルーム(木工師)
Lv60★(裁縫秘伝書第3巻)
マメット・ブルーハンド
マメット・イフリート
マメット・タイタン
マメット・ガルーダ
マメット・リヴァイアサン
マメット・ラムゥ
マメット・シヴァ
マメット・ビスマルク
マメット・ラーヴァナ
Lv70★(裁縫秘伝書第4巻)
マメット・スサノオ
マメット・ラクシュミ
Lv70★(裁縫秘伝書第5巻)
マメットキメラ
Lv70★★(裁縫秘伝書第5巻)
マメット・神竜(マイスターのみ製作可)
ハウジングを製作
Lv50以上でハウジングを製作することが出来るようになります。
ハウスやアパルトメントの外装・内装・調度品などを自力で作れます。
★の数が多いほど製作が難しくなります。
木工師が多めです。
数が多いので一例です。
木工師
オーケストリオン(好きなBGMを流せる)
アクアリウム(水槽)
革細工師
ソファー系
裁縫師
ぬいぐるみ
ラグマット系
調理師
料理セット
クラフター専用コンテンツ
バトル系に比べ数は少ないですが、専用コンテンツもあります。
報酬に素材やシャード等を貰えることもあります。
蛮族クエスト:イクサル族
他の蛮族クエストと違い、クラフト製作で報酬をもらいます。
よろず屋では素材が売っています。
後半のクエストではギャザラーも必要になるので、育成しておきましょう。
5つの蛮族クエストをコンプリートするとエクストラクエストが発生します。
蛮族クエスト:モーグリ族
イクサル族同様にクラフト製作で報酬をもらいます。
ギャザラーは不要です。
3つの蒼天蛮族クエストをコンプリートするとエクストラクエストが発生します。
お得意様取引
蒼天のイシュガルドではイディルシャイアで、
紅蓮のリベレーターではラールガーズリーチで受註できます。
蒐集品納品とスクリップ集めがはかどります。 どうも、すもわです。ギャザクラメンターです。 蒐集品やお得意様取引で貰える クラフタースクリップとギャザラースクリップ。 赤と黄があるけど何に使えばよいのやら? とお思いの方に、これらの使い道をご紹介 ...
【FF14】クラフタースクリップ・ギャザラースクリップ 赤貨・黄貨の使い道と稼ぎ方
あとがき
今回はLv50以下の初心者クラフターの方を対象に、
Lv50以上になると出来るようになることを書いてみました。
この記事を読んで、ミニオンやチョコボ装備を作るためにがんばろう
と思ってくれたら嬉しいですね。
今回の記事、最大文字数でした。
疲れました。