Google翻訳

FF XIV

【FF14】チョコボ蛮神装備を製作しよう。クラフターのスキル回しも公開-ギャザクラ日記Vol.15

どうも、すもわです。クラフトマイスターです。

チョコボ装備には
・クラフトできるもの
・アチーブメント
・グランドカンパニーの軍票と交換
セントリオ記章と交換
・ゴールドソーサーの景品
・エターナルバンドの景品
・シーズナルイベントの報酬
・課金アイテム
等、様々な入手方法があります。

今回製作するのは、クラフトできるものの中の蛮神系です。

既に作成済みなものは
・リヴァイアサン・バード
・ラムウ・バード
・シヴァ・バード
・ラーヴァナ・バード
・ビスマルク・バード

現時点においても、タイタンとガルーダはありません。

今回製作したのは
蒼天のイシュガルド後半と紅蓮のリベレーターの蛮神装備です。
マケボ相場の半額以下で製作しています。

 

チョコボ蛮神装備製作

各説明に入る前に共通項目を事前に書いておきましょう。

秘伝書・伝承録の入手方法

【秘伝書第4巻の入手方法】
① クラフタースクリップ赤貨を360貯める
② イディルシャイアの特殊品交換窓口で各秘伝書第4巻と交換

【秘伝書第5巻の入手方法】
① クラフタースクリップ赤貨を900貯める
② ラールガーズリーチの特殊品交換窓口で各秘伝書第5巻と交換

【伝承録蒼天編の入手方法】
① ギャザラースクリップ赤貨を1250貯める
② イディルシャイアでロウェナの手形:採集青貨50個と交換
③ イディルシャイアの特殊品交換窓口で各伝承録と交換

【伝承録紅蓮編の入手方法】
① ギャザラースクリップ赤貨を2500貯める(上限が2000なので事前に1度交換しておく)
② ラールガーズリーチでロウェナの手形:伝承録50個と交換
③ ラールガーズリーチの特殊品交換窓口で各伝承録と交換

スクリップ赤貨を効率よく貯めるにはお得意様取引が最適です。

 

作業スキル回し

本邦初公開!私のスキル回し。
チョコボ装備はHQが無いので、加工は不要。ひたすら作業するだけです。
が、秘伝書第5巻アイテムはかなり固いので、倹約Ⅱを2回発動できるだけのCPが必要です。

【作業アクションのスキル回し】
確信(調理師Lv54)

ピース・バイ・ピース(甲冑師Lv50)

インナークワイエット(各Lv11)

倹約Ⅱ(革細工師Lv50)

模範作業Ⅲ(各Lv62)これを倹約Ⅱが切れるまで繰り返し

マスターズメンド(各Lv7)

倹約Ⅱ(革細工師Lv50)

模範作業Ⅲ(各Lv62)これを倹約Ⅱが切れるまで繰り返し

 

これで秘伝書第5巻のLv70★★★アイテムもギリギリで製作できます。
通常のアイテムなら1回目の模範作業Ⅲで完成します。

このスキル回しを実行するには最低でも全クラスLv62にする必要があります。
戦闘職のアディショナルは廃止されましたが、クラフターでは健在です。
どれかひとつだけクラフトをするのではなく、全クラス上げてください。

今回のチョコボ装備製作では
蒼天のモノならLv60、紅蓮のモノならLv70の作業精度・加工精度が必要です。

 

FF14用語集

マケボ:マーケットボードの略。ギルさえあればなんでも買える便利な所
ET:エオルゼアタイム。ゲーム内時間のこと
CP:クラフトポイント。これを消費してスキルを実行する。
HQ:ハイクオリティ。クラフトで加工を100%にすると性能が良いものが作れる

では、本題を始めます。

 

セフィロト・バード

【加工条件】
革細工師の秘伝書第4巻が必要です。

【必要素材】
セフィロトの樹液塊, ダイノレザー4, スターサファイア, スタールビー2

【素材入手方法】
セフィロトの樹液塊→極セフィロトを倒す, マケボで買う(約8000ギル)
ダイノレザー→ギャザラースクリップ赤貨75と交換(イディルシャイア), マケボで買う
スターサファイア→スターサファイア原石3, 卵砥石
スタールビー→スタールビー原石3, 卵砥石

スターサファイア原石→高地ドラヴァニア Lv51採掘
スタールビー原石→高地ドラヴァニア Lv51採掘
卵砥石→バジリスクの卵→北ザナラーン Lv50採掘

【感想】
実は私はまだ三神(セフィロト・ソフィア・ズルワーン)をクリアしていません。
ので、セフィロトの樹液塊はマケボで買いました。
秘伝書第4巻なので、サクサク製作できました。これは簡単ですね。

 

ソフィア・バード

【加工条件】
彫金師の秘伝書第4巻が必要です。
鉱物伝承録アバラシアが必要です。

【必要素材】
女神の宝珠片, シンチレーターインゴット, ゴールドインゴット3, カシミヤ織物2

【素材入手方法】
女神の宝珠片→極ソフィアを倒す, マケボで買う
シンチレーターインゴット→輝金鉱3, シンチレーターナゲット2, プラチナインゴット
ゴールドインゴット→アブダルラジクの霊砂, 自然金, 金鉱
カシミヤ織物→カシミヤフリース, 希硫酸

輝金鉱→アジス・ラー 伝説の採集場 ET6:00/18:00 6段目
シンチレーターナゲット→アラガントームストーン詩学10(イディルシャイアで交換)
プラチナインゴット→白金鉱3, アブダルラジクの霊薬9
アブダルラジクの霊砂→軍票1500
自然金→中央ザナラーン Lv50未知の採掘場 ET4:00 6段目
金鉱→東ザナラーン Lv50未知の採掘場 ET9:00 6段目
カシミヤフリース→軍票1500
希硫酸→純水9, 硫酸6

白金鉱→南ザナラーン Lv50未知の採掘場 ET4:00 6段目
アブダルラジクの霊薬→軍票250
純水→軍票200
硫酸→コボルト族のよろず屋

けっこうありますね。
もちろんマケボで買ってもOKです。
が、自分で調達できる所があれば各地を回りタダで入手してみましょう

【感想】
チョコボの顔が出ているので、チョコボぽさを失わず飾ってみたいという人にオススメです。
個人的には素材調達の大変さの割に装飾が少ないと感じました。
まぁ、全種類コンプリートするための通過点って感じです。

 

ズルワーン・バード

【加工条件】
甲冑師の秘伝書第4巻が必要です。
鉱物伝承録クルザスが必要です。
草木伝承録アバラシアが必要です。

【必要素材】
鬼神の甲殻片, ヘヴィアロイインゴット3, ヘミキオンレザー, グリフィンストラップ

【素材入手方法】
鬼神の甲殻片→極ズルワーンを倒す, マケボで買う(約7万ギル)
ヘヴィアロイインゴット→重石華3, チタンカーバイト2, ウォルフラムインゴット2
ヘミキオンレザー→ヘミキオンの粗皮2, 樟脳3, ワットル樹皮, レザーワックス
グリフィンストラップ→グリフィンの粗皮3

重石華→クルザス西部高地 伝説の採集場 ET2:00/14:00 4段目
チタンカーバイト→アラガントームストーン詩学10
ウォルフラムインゴット→灰重石, 鉄重石
ヘミキオンの粗皮→アラガントームストーン詩学
樟脳→カンファーの枝5
ワットル樹皮→アジス・ラー 伝説の採集場 ET2:00/14:00 5段目
レザーワックス→軍票2250
グリフィンの粗皮→アバラシア雲海 グリフィンを倒す

灰重石→軍票1500
鉄重石→北ザナラーン Lv50未知の採掘場 ET3:00 6段目
カンファーの枝→ドラヴァニア雲海 Lv60良木

【感想】
今回製作したものの中で一番かっこいいです。
赤を基調とした鎧のテカリ具合。長すぎない尻尾。赤魔道士との相性ぴったり。
苦労して集めた素材が報われる気分です。

 

ニーズヘッグ・バード

【加工条件】
革細工師の秘伝書第4巻が必要です。
鉱物伝承録アバラシアが必要です。
草木伝承録アバラシアが必要です。

【必要素材】
邪竜の鱗3, イコンレザー4, グリフィンストラップ, イコンアロイインゴット, 枯角2

【素材入手方法】
邪竜の鱗→極ニーズヘッグを倒す, マケボで買う(超高い)
イコンレザー→イコンハイド2, 樟脳3, ワットル樹皮
グリフィンストラップ→グリフィンの粗皮3
イコンアロイインゴット→イコンメタル2, 菱亜鉛鉱3
枯角→高地ドラヴァニア Lv60採掘場

イコンハイド→アラガントームストーン詩学5
樟脳→カンファーの枝5
ワットル樹皮→アジス・ラー 伝説の採集場 ET2:00/14:00 5段目
グリフィンの粗皮→アバラシア雲海 Lv59グリフィンを倒す
イコンメタル→アラガントームストーン詩学10
菱亜鉛鉱→アバラシア雲海 伝説の採集場 ET8:00/20:00 2段目

【感想】
素材の[邪竜の鱗が高すぎて今回製作できませんでした
軍資金を貯めるか、価格が下がるまで、おあずけです。

比較的素材が少なかったので、イケるかと思ったのですが、まさかあんなに邪竜の鱗が高いとは。

 

最近体重が増えてきてはいませんか?

 

スサノオ・バード

【加工条件】
甲冑師の秘伝書第4巻が必要です。

【必要素材】
豪神スサノオの刃, モリブデンインゴット3, ガゼルレザー, カイヤナイト2, ハルガイのタテガミ

【素材入手方法】
豪神スサノオの刃→極スサノオを倒す, マケボで買う(約3万5000ギル)
モリブデンインゴット→輝水鉛鉱4, 鏡鉄鉱
ガゼルレザー→ガゼルの粗皮3, 柿渋
カイヤナイト→カイヤナイト原石3, 珪岩
ハルガイのタテガミ→アジムステップ ハルガイを倒す

輝水鉛鉱→ギラバニア湖畔地帯 Lv70採掘場
鏡鉄鉱→北ザナラーン Lv50採掘場
ガゼルの粗皮→ギラバニア辺境地帯 ガゼルを倒す
柿渋→パーシモン5, 岩清水
カイヤナイト原石→ギラバニア辺境地帯 Lv65採掘場
珪岩→ギラバニア山岳地帯 Lv65岩場

パーシモン→ギラバニア辺境地帯 Lv70良木
岩清水→ヤンサ Lv65採掘場

【感想】
この装備をしたチョコボはちらほら見かけますね。
入手しやすい素材で製作できるので、入門編としては良いと思います。
しかも、ラーヴァナ・バードと同じくらい、すぐにスサノオだっ!って分かりますし。

 

ラクシュミ・バード

【加工条件】
彫金師の秘伝書第4巻が必要です。

【必要素材】
美神ラクシュミの羽衣, パラースナゲット2, 玉糸軸2, 玉糸, アズライト

【素材入手方法】
美神ラクシュミの羽衣→極ラクシュミを倒す, マケボで買う(約6万ギル)
パラースナゲット→清金砂4, 青金鉱
玉糸軸→玉糸3
玉糸→玉繭4, ソーダ水
アズライト→アズライト原石3, 珪岩

清金砂→アジムステップ Lv70岩場
青金鉱→高地ラノシア Lv45採掘場
玉繭→ギラバニア山岳地帯 Lv70草刈場
ソーダ水→南部森林 Lv25採掘場
アズライト原石→アジムステップ 未知の採掘場 ET4:00/16:00 7段目
珪岩→ギラバニア山岳地帯 Lv65岩場

【感想】
さすが美神。チョコボ装備になっても美しいです。羽衣はヒラヒラしません。
ソフィアよりも目立ちます。
スサノオ同様に入手しやすい素材で製作できます。入門用に最適です。

 

シンリュウ・バード

【加工条件】
甲冑師の秘伝書第5巻が必要です。
甲冑師マイスターのみ製作可
採掘伝承録ギラバニアが必要です。

【必要素材】
新龍の鱗, クロマイトインゴット2, モリブデンインゴット2, パラースナゲット, ガゼルレザー

【素材入手方法】
新龍の鱗→極シンリュウを倒す, マケボで買う(約33万ギル)
クロマイトインゴット→クロマイト4, モリブデンインゴット, 秘製骸炭2,
パラースナゲット→清金砂4, 青金鉱
ガゼルレザー→ガゼルの粗皮3, 柿渋

クロマイト→ギラバニア山岳地帯 伝説の採集場 ET10:00/22:00 6段目
モリブデンインゴット→輝水鉛鉱4, 鏡鉄鉱
秘製骸炭→アラガントームストーン真理20(ラールガーズリーチで交換)
清金砂→アジムステップ Lv70岩場
青金鉱→高地ラノシア Lv45採掘場
ガゼルの粗皮→ギラバニア辺境地帯 ガゼルを倒す
柿渋→パーシモン5, 岩清水

輝水鉛鉱→ギラバニア湖畔地帯 Lv70採掘場
鏡鉄鉱→北ザナラーン Lv50採掘場
パーシモン→ギラバニア辺境地帯 Lv70良木
岩清水→ヤンサ Lv65採掘場

【感想】
キターーーーー!!
さすがラスボス。チョコボ装備になっても迫力があります
マケボの相場では67万ギル。私は35万ギルで製作しました。

フィールドでこの装備をしたチョコボはまだ見たことがありません。
ラーヴァナ・バードは結構人気でよく見かけますが。

大本命はコレですね。
素材はそれほど難しいものはありませんでしたが、
一番製作条件が厳しかったし、超固くて加工するのも緊張しましたね。

 

自宅まで集荷に行きます。簡単便利なゲーム買取サービス
クリア済み・積んでるゲームを売ってください。
買取30%

 

あとがき

今回のクラフトは秘伝書アイテムでしたので、
ギャザラーの伝承録が必要な素材や
軍票やアラガントームストーンとの交換素材がたくさんありました。

ギャザクラプレイヤーなら
今はすべてを自分で調達することは出来なくとも、いずれ出来るようになりましょう。
伝説の採集場とかは一度自分で採集してしまえば、あとはリテイナーに任せると楽です。

スキル回しはこの本↓に一例が載っています。
参考にしてみてください。

わたしもその辺をちょいちょい記事にしていますので、興味のある方はどうぞ。


【FF14】ギャザラー向け 蒐集品と精選のマクロ集

どうも、管理人のすもわです。ギャザクラメンターです。 今回はLv60に達したギャザラー向けに蒐集品と精選の品質を高めるマクロをご紹介します。 マクロは採掘師と園芸師用です。 漁師はマクロを使わず、ひた ...


【FF14】マクロ初心者向けロールアクション対応ジョブ別マクロ集

どうも、管理人のすもわです。紅蓮のリベレーター楽しいです。 6/20紅蓮のリベレーター実装時にアディショナルに代わって導入されたロールアクション。 アディショナルで使っていたスキルがけっこうな数、なく ...

うーむ、Lv60時点の記事ですね。
いずれLv70対応の記事を書きましょう。

精選については直感選別を直感選別Ⅱに置き換えればOKです。
直感選別Ⅱにすることで、審美眼の発生率が上がり、シングルマインドをより多く使えるようになって、採集数を増やすことが出来ます。

クラフトはギルを大量に消費します。
もちろんギャザ可能なものであれば、自分で採集してきますが、
極蛮神戦を何度もやって、ようやく入手するアイテムなどは、
出品者の労力に感謝をしつつ、マケボで即買いします。

今回の撮影はグループポーズで、正面と真上からスポットライトを当てました。
こうすると、夜時間でもくっきりと綺麗に撮影することが出来ました。
ここまでできると、もう3Dモデリングソフトとやってることは一緒ですね。


PS4 ブログランキングへ

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-FF XIV