Google翻訳

FF XIV

【FF14】シロガネに個人ハウスを購入!-紅蓮日記Vol.33

どうも、すもわです。
個人ハウス買いました。

先日、フレさんがラベンダーベッド(グリダニア居住区)に
個人ハウスを買ったのを見せてもらって、思い出したのです。

そういえば、3都市にFC用ハウスが実装されると聞いた時、
いずれ、個人ハウスが実装されたら、絶対に購入するぞ!

と、お金を貯めていたことを。

時は流れ、家購入資金はクラフターのガーロンド装備資金となり。
今のFCに専属クラフターとしてスカウトされ、
FCハウスに個室を作り、
紅蓮編が実装されて、和の調度品が増えてきたので、
シロガネにアパルトメントを買ったのが、数ヶ月前。

すっかり、個人ハウスのことを失念していました。

後日、ハウス購入ガイド記事を書きます。
ので、今回は日記形式でお送りします。

 

土地を購入したあとのアレコレ

和室が欲しかったので、居住区はシロガネに決定。
アパルトメントとは違って、ハウスには広い地下室があります。

私はクラフターメインのプレイスタイルなので、
1階を作業場に、地下室をリビングとぬいぐるみ系コレクトエリアにしようかな。

そんなことを思いながら、地価を物色。
Sサイズのハウスを片っ端から調べ上げ、一番安い土地を下見。
なるほど、マケボやエーテライトに近い所が高いわけですな。

 

土地・家・エーテライト

というわけで、
エーテライトから階段を降りたところにあるSサイズの土地を158万ギルで購入
家を建てるのに必要な証書を45万ギルで購入

ちなみにシロガネの家は3種類。

  • 和な木造平屋
  • 朱色の寺院のようなもの建物
  • 蔵風のカッチリ四角い建物

私は木造平屋を選択。
今後のパッチで、バリエーションが増えるのを待ちましょう。

さて、プライベート・エーテライトを設置しないと自分のハウスに
テレポできないのだが、どこで売ってるのやら。

調べると、軍票と交換でした。
グランドカンパニーに行き、軍票14470と交換

敷地の角に東方柳(木)を植えて、日当たりの良いところに畑を設置して。

ポスト・木人・リテイナー

さしあたって、庭にはポストとギラバニアンダミー(Lv70木人)を設置しましょうか。

【FF14】木人Lv70ギラバニアンダミーを庭に設置しよう

どうも、管理人のすもわです。FCでハウス持ってます。 紅蓮が実装されてしばらく経ち、FCメンバーもLv70の比率が多くなりました。 そこで、そろそろ木人Lv70のギラバニアンダミーを庭に設置しようと。 ...

ポストはモグル・モグポストに決定。

 

家のオプション製作

現時点で3種類の外装。

  • 屋根装飾
  • 外装装飾
  • 看板

のオプションを追加することができます。
これもデザインを統一するので木造平屋のものを製作。

アパルトメントではアナンタ族の
よろず屋と素材屋と使用人を配置してましたが、さてどうしたものか。
シロガネのよろず屋に行ってみると、よろず屋システムってのがある。
何だこれは?
システムとは?
と、思いつつ購入。

 

んー、和ではないけど、アナンタ族が立ってるよりはいいか。
しばらくこれで様子を見ることに。

 

いちおう完成

 

自宅まで集荷に行きます。簡単便利なゲーム買取サービス
クリア済み・積んでるゲームを買い取ります。
買取30%

 

あとがき

ハウジングは楽しいです。
あっという間に時間と素材とギルが無くなっていきますが、楽しいです。

感想文でもこの文章量。
購入ガイド記事はもっと長くなることでしょう。

あとハウジング合間に、暗黒騎士がLv60になり
蒼天編ジョブクエをクリアしました。

私が装備してる両手剣はハイヴクレイモア
マケボになかったので、自作しました。
買った素材は[武神ラーヴァナの翅(はね)]と[鍛人のデミマテリダ]のみ。
他は採集したり、アラガントームストーンと交換したり。

あと、白虎のチョコボ装備(ビャッコ・バード)の材料を加工し終わって、
いざ作るか!
ってなったとき、作業精度と加工精度不足で作れませんでした。
むー、キングRE装備にしないとダメですね。

 


PS4 ブログランキングへ

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-FF XIV