どうも、管理人のすもわです。8畳部屋です。
テレビの4ch(日テレ)だけ映らなくなりました。
32型、SHARP LC-32DS5 FULL HD 2008年モデル。いわゆる亀山モデルですね。
PS4(Playstation 4)もなんだか不調気味です。
だったら両方4Kにしてしまおうか、と。しかし
リビングではなく、自室です。そんなに大きいものは置けません。
それでは、調査開始です。
4Kテレビ編
8畳以上だと推奨サイズは43型以上になるようですが、
間取りの都合上、幅は94cmしか確保できません。
平均的なサイズと横幅
49型:110cm
43型:100cm
40型:90cm
32型:75cm
ということで、サイズは40型に決定です。
40型の4Kを製造しているのは2社しかありませんでした。
TOSHIBA REGZA M510X
横幅:90.3cm
HDMI端子数:4
備考:ゲームモード付き(処理速度が速い)、アニメモード付き。
私の用途はゲームとアニメ鑑賞なので、ゲームとアニメのモード付きというのはそそられます。
性能のわりに価格が低めです。
やはり東芝というと倒産してサービスが受けられないと思う人が多いんでしょうね。
しかし、そのへんは子会社等に移管しているので、大丈夫だと思います。
SHARP AQUOS U45ライン
横幅:90.1cm
HDMI端子数:4
備考:特になし
特に目立った機能はありませんが、Youtube等は見れますし、お手頃な値段です。
SONY BRAVIA X8000E
型式を見て分かるように43型です。番外編です。
横幅:96.4cm
HDMI端子数:4
備考:PS4と一番相性が良い。画質がPS4ようにチューニングされてる
PS4でプレイするので最良のテレビです。サイズが大きくても構わない方にオススメです。
小休止
ここでふと頭をよぎりました。
40型で4K画質が堪能できるのだろうかという、根本的なことを。
ということで、念のため4Kじゃないテレビも調べておこうと思います。
FULL HDテレビ編
各社製造していますが、厳選して3つご紹介します。
SONY BRAVIA W730C
2016年モデルです。
横幅:92.4cm
HDMI端子数:4
備考:ゲームをするならブラビアで。というくらいPS4用にチューニングされてる
横幅92.4cmと個人的にギリギリのサイズですが、PS4用に最適なのでイチオシです。
公式サイト
ソニーストアでは販売終了しています。
TOSHIBA REGZA V31
2017年9月下旬発売予定
横幅:90.7cm
HDMI端子数:2
備考:ゲームモード付き(処理速度が速い)、アニメモード付き。
HDMI2つは少ないです。
Blu-rayレコーダーぐらいしか接続しないという方にオススメです。
私はBlu-rayレコーダー2台・スカパー受信機・PS3・PS4を接続するので多い方がいいです。
SHARP AQUOS W35ライン
2016年モデルです。
横幅90.1cm
HDMI端子数:3
備考:特になし
特に目立った機能はありませんが、Youtube等は見れますし、お手頃な値段です。
あとがき
私の日テレが映らなくなったテレビが2008年モデル。もう9年前です。
以降、テレビのカタログを見る機会はありませんでしたが、
Wi-Fi搭載が当たり前で、テレビ単体でYoutubeやネットが見れるようになってるとか、
外付けHDDに録画できるようになってるとは知りませんでした。
YoutubeはChromecast等を接続して見るものだと思ってました。
テレビもしっかりとIoT化されてるんですねー。
テレビ単体でHDDに録画できるとなると、見るだけでいい(Blu-rayに焼かなくてもいい)ものはBlu-rayレコーダーの容量を圧迫しないで済みますね。
べんりになったものです。
でも標準搭載ではないところがレコーダー分野との切り分けということなんでしょうね。
2TBぐらいなら安価で買えますし、選択肢としてはいいかもです。
まぁ私の場合はHDDをテレビに挿すよりも、Blu-rayレコーダーに増設したほうが良さそうですが。