Google翻訳

AV

川井憲次さんの曲との出会い。パトレイバー 吸血鬼美夕 ガンパレードマーチ 逮捕しちゃうぞ Avalon 刀剣乱舞 009 東のエデン

どうも、すもわです。
川井憲次さんの昔からのファンです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.

最近、テレビ番組などでよく川井憲次さんの曲が使われてます。
昔から知ってるファンとしては、世間はようやく今になってか。
と思うばかりです。

 

アニメ編

私が初めて川井憲次さんを認識したのは、

機動警察パトレイバーの旧OVA アーリーデイズ (1988年)

 

かっこいい戦闘シーン、日常のほのぼの感。
緩急はっきりしてて、旋律がとても気に入りました。
当時の川井さんは打ち込み(DTM)メインでした。



歌:笠原弘子
曲:川井憲次

この頃の名曲はiTunesでは扱ってないです。古いですからね。

 

紅い眼鏡(1987年)

パトレイバーで川井憲次さんを知って、そこからCDを集めている最中に押井守さんの紅い眼鏡に出会いました。
これが今も続く、押井守さんの映画と川井憲次さんの劇伴のタッグ誕生でした。

その後も私の琴線を震わす名曲を紡ぎ出していきました。

吸血鬼美夕(1997年)

BGMやインストテーマ曲が多かったですが、
この作品で笠原弘子さんが歌った曲を聞きました。



歌:笠原弘子
曲:川井憲次

あぁ、こういう曲も書けるんだ凄いな。と

鉄 コミュニケイション(1998年)

たしかこの作品が堀江由衣さんのデビュー曲だったと記憶しています。
バリバリの川井節にこの声を乗せるか、化学反応だなと当時は思いました。

 

ガンパレード・マーチ 新たなる行軍歌(2003年)

そして、小説版でファンだった[高機動幻想ガンパレード・マーチ]がアニメ化。
数多くの名曲が生まれました。歌謡曲も何曲か作りました。
私は原さん(CV 篠原恵美)の曲が好きでした。


歌:石田燿子
曲:川井憲次

↑このCDの[if]が原さんの曲です。

川井憲次さんが音楽担当のアニメは大体見ました。

機動戦士ガンダムOO(2007年)

そして遂にガンダムを手がけることになります。
First Seasonでは川井憲次さんの曲の使い方を知らないようで、美しい旋律とセリフが、かぶりまくりで残念な感じでしたが、Second Seasonで多少改善されました。

その後、紛争関係の番組のBGMによく使われるようになりました。

 

刀剣乱舞 花丸(2016年)

最近のもので川井憲次節が出てるなぁと感じたのはコレ。

 

アニメ映画編

この間、アニメ映画に

機動警察パトレイバー the Movie(1989年)

まだWindowsが無い時代OSのコンピュータウイルスを題材とした先進的な作品でした。
見たこと無い方へオススメです。
ただのBGMじゃなくて、絵と音がリンクしてるのが印象的でした。


 

機動警察パトレイバー 2 the Movie(1993年)

まだ浸透していなかったテロリストによる都市陥落を題材とした先進的な作品でした。
オウム地下鉄サリン事件やアメリカ9.11テロを想起させる題材をこの時代に作り上げていた押井守監督、凄すぎです。
日本でCGが初めて使われた作品でもありました。
まだ日本がPKOに派遣されるずっと前の作品です。

 

そして
世界を震撼させた、

GHOST IN THE SHELL(1995年)

 

さらに

逮捕しちゃうぞ the MOVIE(1999年)

この作品も川井憲次節炸裂って感じで、いい曲揃いでした。

 

その後
機動警察パトレイバーの

ミニパト(2002年)

エンディングテーマが潔くてよかった。


歌:兵藤まこ
曲:川井憲次

 

東のエデン(2009年)


曲:川井憲次

 

 

009 Re:CYBORG(2012年)

時は過ぎて
サイボーグ009のリメイク

 

実写映画編

紅い眼鏡から始まり、押井守監督の実写映画の劇伴を担当。
転機は

Avalon(2001年)

この作品でコーラスを電子音から肉声に変えます。
その後の作品ではすべてコーラスが肉声になっています。

この映画の曲はよく使われるので、曲だけ聞いたことがあるという人も多いでしょう。
Log inとか Log off が特に有名です。


曲:川井憲次

iTunesでは扱ってないんですね、意外です。

この後
日本の実写映画やドラマ、特撮の楽曲を作ることが多くなります。

科捜研の女
ウルトラマンゼロ
仮面ライダービルド
など

そして機動警察パトレイバーの実写作品

THE NEXT GENERATION パトレイバー(2014年)

原点回帰です。
役者さんも新人を多く起用(真野恵里菜 他)
名曲揃いでした。


 

 

あとがき

NHK大河ドラマ 花燃ゆ(2015年)の曲も名曲揃いだったのですが、
脚本がアレで視聴率が低かったんですよね。
ナレーターは池田秀一さん(シャアのCV)だったのに。

その後のNHKの番組でバンバン花燃ゆのBGMが使われています。

こうしてまとめてみると、iTunesで扱ってなかったり、CDが絶版になっていたりと
川井憲次さんの初期の作品は聞けない状況にあることがわかりました。

私はリアルタイムでほぼ全てのCDを所有し、iTunesに入れて川井憲次プレイリストを作成していますが。
視聴機会がYoutubeだけというのも、なんか残念な気分です。

川井憲次さんのベストアルバムとか出ないかなー。

 


アニメ ブログランキングへ

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-AV