Google翻訳

Minecraft SWITCH

Switchでホッパーをかまどにつなげる方法-マイクラ日記Vol.1

 

どうも、すもわです。
弟からMinecraftを薦められました。

名前は知ってました。
何年も前から。

でも、どんなゲームか全く分かりませんでした。
買う必然性も全くありませんでした。

で、試遊してみて、

あぁ、なるほどね。と

 

マインクラフト始めました

それからニンテンドーeショップで
[よゐこのマイクラでサバイバル生活] を見て、

よし、買ってみよう、と。

それが、数日前の話。

うわさによると、どこかに村があったり、
地下にはレッドストーンというのがあって、必須のアイテムだったり。

しかし、拠点を3つほど作りながら移動し、
マップの4分の1ほど踏破してみましたが、
村は見当たらず
レッドストーンも出土せず

そしてなんといっても、Switchのスクショは直接Macに転送できず。
一回Twitterに投稿して、
その画像を保存するという手段しかわからず、

今、雪が降り水が凍る極寒の地でたまにゾンビと戦いつつ
レッドストーンを探しています。

 

開始早々、地図無くす

いやー、開始早々地図を無くしていました。

スタート地点の近くにスライムが沸いていて、
即死した時に、たぶん拾い忘れたんじゃないかな。

なので、冒険に出かけると拠点に戻れなくなったりしてました。

すると、魔法を使う紫色の服を来た敵 と奮闘した時に
奴が赤いアイテムをドロップ。
それで、コンパスを作って、さらに空の地図が完成。

ようやく自分が何処にいるのか分かりました。
それから拠点を3つ作って
牧場で家畜を増やしたり、
畑で小麦とサトウキビを育て、
ブランチマイニングして、

今、池の水も凍る 極寒の地へ。
この土地で作物は育つのか試験中。

そんなことを昨日やってたら、
毎日更新してるブログをアップし忘れてしまいました。

まだレッドストーンは見つけていません。
アレがあれば回路が作れて、いろいろ自動化出来るわけでしょ。
様々な有名企業の工場で稼働している機械の制御プログラムを手がけていた、私。
プログラマの腕が鳴るところなのですが。

 

ホッパーをかまどにつなげる方法

悩みました、とても。

ネットではShiftキーを押せと書いてある。
おそらくはPC版の操作方法。

SwitchにはShiftキー無いぞ。

偶然、右スティックを押し込んだようです。
しゃがむモードになりました。
そしたら、左下の操作方法の所が

[開ける]から[置く]になりました。
つなげることが出来ました。

Shiftキーってのはしゃがむってことか!

だったら、Shiftキー(しゃがむ)って書いといてくれよ、誰か。
って、思いました。

これでネットにあった[自動かまど]を作れるようになりました。

 


自宅まで集荷に行きます。
クリア済み・積んでるゲームを買い取ります。
近くにGEOやBOOK OFFが無いあなたに
買取30%


 

 

あとがき

なんだかんだで、FF14よりもDDONよりも
今はマインクラフトをプレイしてるような気がします。

あの、何をしてもいい自由度の高いガンパレードマーチよりも自由
というか、当初は何をしたら良いのかも分からない
究極に不親切な、放置。

何をしたら良いかも何も分からない。
しかし
そんなことはお構いなしに襲ってくる敵。
とりあえず、戦うために木の剣を作成するために
木を切る。効率を上げるために木の斧を作成する。

防具を作るために牛を倒して革を取る。
家畜を飼育する方法を学ぶ。
家畜の餌を作るために小麦を育てる。
鉄を求めて、採掘をする。

よくできてるわ、これ。

まさにサンドボックス、砂場。
砂は用意したから、あとは好きに遊べ というスタイル。

知育に良い
というのは、こういうことなんですね。

そういえば、昨日5/13[日]、
アクセス数の記録を更新しました。
約5500人の方に見ていただきました。
ありがとうございました。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-Minecraft, SWITCH