Google翻訳

アプリ

NePLAYER 課金必須だけど超便利。iPhone でハイレゾが楽しめるアプリ

どうも、すもわです。

普段はiPhone で iTunes を聞いてるけど、ハイレゾ曲は別プレーヤーで聴いてる
という人多いと思います。

 

NePLAYERの課金システム

NePLAYER はiPhone でハイレゾを再生出来るアプリです。

ハイレゾ対応音楽プレイヤー[NePLAYER Lite]

ハイレゾ対応音楽プレイヤー[NePLAYER Lite]
無料
posted with アプリーチ

曲データの取り込み方法はAir Drop でMac から転送するか、
購入履歴からインポートするかの2種類。

対応しているサービスは mora, e-onkyo music, OTOTOY の3つ。
私は mora なのでパスワードを入力して、購入履歴からインポートで完了。

ハイレゾ曲だけを表示することができるので、曲探しも簡単です。

では早速聴いてみようかと、曲名をタッチして再生しようとすると、表示されました。
再生するには課金してください、という旨のメッセージが。

しかも
24bit/48kHzが360円
24bit/192kHzが480円
32bit/384kHzが600円
DSD音源が480円
と、音質によって価格が違う。

ちなみにアプリメーカーのイヤホンを接続すると課金なしで聴けるようです。
よく出来てますね。

私の曲データは24bit/48kHzと24bit/96kHzなので、
24bit/192kHzの課金をしなければ聴けない様子。
480円か。

WALKMAN用のハイレゾイヤホンを持ってるので、聞き比べてみたい。
アプリのDAC(D/Aコンバータ)でどの程度ハイレゾを再現出来るのか、試してみたい。
そこそこ聞けるなら、外出中2台持ちしなくて良くなるし。

そうして、私は480円の購入ボタンをクリック。

買ってしまった。
指紋センサーで指をチョイと乗せて、決済完了。

スポンサーリンク

自動広告20200219

 

NePLAYERでハイレゾ体験

ぅお、ハイレゾイヤホンが左耳からしか聞こえない。
iPhone7の変換コネクタと相性悪すぎ。
手で微妙に調節すると両方から聞こえる。

イヤホンを Ear Pod に変更して。

うーん、けっこういい音してるんじゃないのコレ
クリアに重厚に聞こえるよ。

イコライザーとサラウンドもあって音質変えられるし。

WALKMANを聞いてみる。
あぁ、WALKMANのほうがクリアに聞こえる。

まぁでもiPhoneの方が画面大きいし、
タッチパネルだし操作性は断然iPhoneの方がいいです。

今回はハイレゾ版(24bit/96kHz)と通常版の両方を購入していた
LiSAさんのCatch the momentを使用しました。

iPhoneで聞いても、ハイレゾ版のほうがクリアに聞こえました。

結論

ハイレゾ専用プレーヤーには劣るものの、
iPhoneでもイヤホンが良ければ、通常版よりもハイレゾ版のほうがいい音がする。
iPhoneに付属している Ear Pod でもけっこうクリアなサウンドで聴ける。
ハイレゾのFLACフォーマットがiPhoneで聴けるだけでもありがたい

 

いい音で聴くためのパラメータ調整

イコライザーをクラブ
サラウンドをライブハウス
にすると、Ear Pod でもクリアかつ重厚なサウンドを楽しめます。

スポンサーリンク

自動広告20200219

 

あとがき

一連の比較の後、NePLAYERで
川井憲次作曲の刀剣乱舞 花丸 オリジナル・サウンドトラックを聞きました。

いい。
やはり、川井憲次さんの曲はいいです。
最近ではNHKスペシャル 人体のBGMを手がけていますね。
ぜひともiTunesでいいので販売してほしいものです。

あとは仮面ライダービルドのBGMも手がけているようです。
私はまだ見ていませんが、サントラが出たら買います。

川井憲次のさんの後には
ダイアモンド・クレバス Mikumo Ver. と
僕等の戦場 Milumo solo を聞きながら、このあとがきを書いています。

上記パラメータで幻想的なサウンドがよく再現されてます。
May’nさんを踏襲しつつ、サビでオリジナリティを出してくる。
JUNNAさん(歌 三雲・ギンヌメール役)はすごいですね。

 

不要になったCD、Blu-ray買い取ります↓

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-アプリ