Google翻訳

アプリ スマホ

+(プラス)メッセージ、らくらくスマートフォンもiPhoneも非対応。誰向けのサービス?

 

どうも、すもわです。
iPhoneユーザーです。

5/9から遂に[+メッセージ]がサービス開始となりました。
が、
iPhone版は間に合わず

さらに、
らくらくスマートフォンも非対応

 

+(プラス)メッセージは誰向けのサービス?

今日、母のらくらくスマートフォンに+メッセージをインストールしようとしたら、

「お客様のスマホは非対応です」的なメッセージ

日本のスマホ人口の6割がiPhone。
若者のほとんどが iPhoneで、
年寄りのほとんどが らくらくスマートフォン。

この2大勢力をないがしろにして成り立つサービスがあるでしょうか?

数年後、65歳以上の割合が3割になると言われています。
となると、人口比率で考えると

iPhoneの人 → 6割
らくらくスマートフォンの人 → 3割
その他(Androidスマホ) → 1割

現状、+メッセージが利用できるのはたったの1割ということに。
これで、サービスが成功すると思うほうがどうかしてる。

知人の9割が非対応のサービス って。無理でしょ。
いかに便利であっても普及しなければ意味がありません。

普及しなければ、便利かどうかも分かりません。

LINEが普及したのは、スマホであれば誰でも利用できるという開かれたサービスだからです。

LINEとは違うサービスという発表でしたが、
確かに大違いです。

こんな穴だらけのサービス、通常では開始時期を延期しますよ。

ダメですね、Google+以下のスタート。
起死回生のイベントがあるといいですね。

 


docomoなら、ドコモ光が一番お得です。


 

 

あとがき

私がガラケーからスマホに換えたのは・・・、
AQUOSの2眼レンズの立体視出来る画期的な機能がついたやつだったので・・・、

!!!
ちょっと探したら出てきた、コレ
AQUOS PHONE SH-12C
OSはAndroid2.3の2011年モデルのようです。

ちなみに初ガラケーもでてきたので・・・。

これは厳密にはケータイではなくてPHS。大学生の時のですね。
メーカーは京セラ。
機能は電話だけ、メールがない時代でした。
画面表示はモノクロ。
電話帳だけ付いていて、相手の名前がカタカナで表示されるのが画期的でした。

つまり、スマホ歴は7年ですね。
いや、だからどうということはないんですが。

---------

ニンテンドーeショップで一番売れてる Minecraft
私もハマってて
数回ブログでプッシュしてましたが・・・。

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-アプリ, スマホ