Google翻訳

iPad

親にプレゼントするのにちょうどいい10インチおすすめタブレット3選

どうも、すもわです。iPad Proユーザーです。
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.

クリスマスも近づいてきました。
街もすっかりクリスマスかぁ、と思ってたら
通り越して、正月模様になってますね。

まぁクリスマスは2日しかありませんからね。

それはさておき
今回は齢(よわい)65を越えた親にインターネット検索やYoutubeが見れるように
タブレットをプレゼントするため色々と調べていたら、
ある程度絞れてきたので、それらをご紹介します。

あなたも親にプレゼントしてみてはいかがですか。

 

親用にちょうどいいタブレット

対象が高齢者なので、画面は10インチクラスとします。

1. iPad(Apple)

Proでもminiでもない無印のiPadです。

iOS 11で画面サイズは9.7インチ。
カメラはインカメラ120万画素、アウトカメラ800万画素
重量は469g
Touch IDで認証。(目玉機能)
価格はApple Storeで37800円

薄くて軽くてスタイリッシュで、高性能でアプリが豊富。
パスワードを覚えていなくても、指を載せればロック解除できるのが高齢者向きだと思います。
価格に不満がなければこれがベスト。

しかし
自分用ならいざしらず、親に買い与えるにはちと高いですね。

私が管理するにはいちばん扱いやすいですが、やはり高いです。
お財布に余裕のある方にはオススメの逸品です。

 

2. MediaPad T3 10(Huawei)

iPad風ですが、iPadよりも安いです。

Android7.0で画面サイズは9.6インチ。
メモリは2GB、ROMは16GB。
カメラはインカメラ200万画素、アウトカメラ500万画素
重量は780g
Office Mobileをプリインストール(目玉機能?)
価格はAmazonで18250円

HuaweiはApple、Samsungに続くメーカーで、
今やAppleに並びつつあるようです。

iPad風のスタイリッシュなデザイン
重量はiPadよりも重いですが、2万円弱で買えるので、
何かとちょうどいいタブレットです。

 

3. Dragon touch X10 2017(米国TabletExpress社)

Android 7.0で画面サイズは10.1インチ。
メモリは2GB、ROMは16GBでmicroSDで32GB増設可。
カメラはインカメラ200万画素、アウトカメラ500万画素
microHDMIが付いてるので、テレビに接続可。(目玉機能)

なのに価格はAmazonで12998円
安すぎて逆に怖いです。
が、
気軽にプレゼントするにはちょうどいい価格帯

買って確かめるしかないですね、これは。

 

番外編. fire HD 10(Amazon)

Android5.1を独自改造したfire OS 5を搭載。
Amazon primeのサービスを利用するのに使う専用端末。
Google Playがほとんど使えない。(動作を保証していない)
メモリは2GB、ROMは32GB(or 64GB)でmicroSDで256GB増設可。
重量は500g

価格は18980円
プライム会員なら、さらに4000円引きの14980円

しかし、これはあくまでも、
Kindle・Amazonビデオ・Amazonミュージック専用端末と割り切るべきです。
仮に使用用途が決まってるとしても、あとから追加できませんし
radiko も動作保証されてません。
ご注意ください。

 

ご不用になりました古いパソコン・タブレット等、買い取ります。
古いパソコン売りませんか?
パソコン

 

あとがき

私の父は10インチタブレット黎明期に発売された、分厚くて重いタブレットを今でも使っています。
メモリは驚異の256MB。1GBの4分の1、インターネットを見るのもギリッギリ。
アプリも容量不足でダウンロードできない。

カメラはインカメラのみ。
でもアウトカメラにしたくて、自分で筐体に穴を開けて、ペンチでカメラの向きを強引に外に向けてた
それを見て

あぁ、これは買ってやらないとダメだな

と思ったわけです。
今や、何をするにもインターネットありきです。
年だからと敬遠していては、情報難民になるだけ。

時代は流れて、インターネットが今そのものになったわけですから、
波に乗らないと今のサービスを享受できないのです。

なに、そんなに難しいものでもありませんよ。
タブレットは直感的に操作できます。
ガラケーのほうが面倒なくらいです。

ただ、アカウントのパスワード管理だけはしっかりする必要があります
高齢の方は家族にアカウント管理を任せることをオススメします。

 


iPad ブログランキングへ

自動広告20200219

PC用20190730

関連コンテンツ

-iPad

S