![[すもわ]](https://i0.wp.com/sumowado.com/wp-content/uploads/2017/09/Filo-face.png?resize=100%2C100)
If you can not read Japanese please use Google Translate right or down.
トラックボールって最近の人は知らない人いるんじゃないかなー。
トラックボールとは
マウスはご存知のようにマウス本体を動かしてカーソル移動
ですが、
トラックボールはボール部分を親指で転がしてカーソル移動するので、本体は動かさなくていいのです。
位置が固定されるので、無くすこともありません。
カーソル移動するだけなら、ボールを指で動かすだけでいい。
マウスのようにキーボードから手を離して、マウスを握って、動かすという一連の動作が要らないのです。
スペースはトラックボール本体の分だけでOK。
狭い場所や平面でない所(例えばベッドの上)でも操作可能な優れものなのです。
マウスより手を酷使しませんしね。
MX ERGOの特徴
Logicoolから7年ぶりの新製品です!
MXハイエンドモデルなので高級感があります。
なんていうか、手のひらにぴったりフィットするかんじ。
傾斜角度を0°と20°に可変することが出来るマグネット式のチルト機構。
ボールを自然に動かすには20°の方が良いですが、
マウスから変更したての方には0°の方がしっくり来るかと思います。
プレシジョンモードボタンでカーソル移動速度を変更できます。
広い画面を移動させるのか、詳細画面でゆっくり移動させるのか選択可能です。
フル充電後の使用可能時間は最長4ヶ月。
USBで高速充電もできます。
価格は12880円(税抜)
Macにも当然対応しています。
Unifyingにも対応しているので、
キーボードとトラックボールの2つを1つのUSBレシーバーで接続できます。
(コレがLogicoolの強みですね)
Bluetooth接続に対応しています。
使用感
Macbookを使いはじめて早4年。
すっかりトラックパッドを使う習慣ができていますが、
トラックボールの方が作業しやすい場面もあります。
広い範囲を選択する場合や、右クリックして選択する場合です。
トラックボールの方がボタンを押しながらボールを転がすだけですからね。
あと地味に20°トラックボールが傾斜してるのが、
自然に手を置いたときにフィットしていい感じです。
画面のスクロールはトラックパッドの方が直感的で、滑らかです。
サイトからダウンロードできる[Logicool Options]でボタン割り当てを変更できるのですが、
私はホイールの左右をデスクトップ移動の左右に割り当てました。
(ホイールクリックはMission Controlに割り当ててます。)
デスクトップを3画面にして使用してるのですが、
トラックパッドだと3本指で左右に移動させると画面が切り替わります。
2本指で左右に移動させるとWEBの進むと戻るの動作になります。
これがついつい誤操作してしまうのですが、
トラックボールの割当で解消。
画面切り替えをトラックボール左右で、
WEBの進むと戻るはトラックボールの該当ボタンを使用。
もう間違わなくて済みます。
MX ERGOがBluetooth接続できるので、キーボードもBluetooth接続のものに一新するのもいいですね。
あとがき
私はトラックボールをPS4でも愛用しています。
PS4のコントローラーにはタッチパッドがついていますが、正直マウスの代わりにはなりません。
さらに
私の操作環境ではマウスを縦横無尽に移動させるスペースがありません。
PS4でファイナルファンタジーXIV(FF14)をプレイしているのですが、
オンラインゲームなので、キーボードとマウス(トラックボール)が必須です。
毎日かならず使うものですから、ストレスの無い良いものを使いたいですね。
-
-
【FF14】今から始めても全然大丈夫!ファイナルファンタジーのオンラインゲーム、体験しませんか?
どうも、すもわです。 ブログの検索単語を調査していると、 [FF14 いまから 2017]というのを結構見かけました。 察するに、 FF14を今から始めても大丈夫ですか? という感じだと思いますが、 ...
もともと仕事でWindowsノートを使用していた頃からトラックボールを愛用していました。
狭い机での作業、現場での作業、客先での作業、いつもマウスを使用できるだけのスペースがありませんでした。
もう手の筋肉がトラックボール仕様になってるのです。
Windows PCのタッチパッドは反応が悪いので、マウススペースのない方は
トラックボールを使ってみてはいかがでしょうか。
トラックボール入門機 Logicool M570t
Bluetooth接続はできません。
USB接続のみです。(Unifying対応)
私も長年愛用していたものです。