どうも、管理人のすもわです。うつ病人です。
うつ病になると、すべてにおいてネガティブで億劫になるものです。
(1年中梅雨のような気分です。)
それは外出や運動も例外ではなく、何をするでもなくただ自宅でぼうっとしているものなのです。
すると、当然運動不足になります。
それが長期になれば、肥満。中性脂肪増加、そして脂肪肝になります。
脂肪肝は、中性脂肪(食事から摂取した糖質や脂質をもととして体の中で作られる脂肪)が肝臓にたまりすぎた状態です。
もともと肝臓は脂肪を蓄える機能を持っており、正常の肝臓は通常なら3~5%の中性脂肪が蓄えられています。肝臓は、食事で摂取した糖質や脂肪から、中性脂肪やコレステロールを合成します。中性脂肪は主にエネルギー源として利用されますが、普段から糖質や脂質を摂りすぎていたり、運動不足でエネルギーが消費されなかったりすると、余った中性脂肪は肝臓に蓄積されていきます。
肝臓の細胞の30%以上に中性脂肪がたまっている状態だと脂肪肝となります。
アルコールの飲みすぎ、食べ過ぎや肥満、運動不足、ストレスなどが原因としてあげられます。
その中でも、脂肪肝のほとんどは糖質の摂りすぎが原因とされています。
さて改善策はというと[運動]です。あと食事。
いやいや、そもそもうつ症状で運動不足になったのだから、
運動できるなら、こんなことにはならないわけで。
ということで、袋小路になります。
そう、改善策はうつ病を治すしか無いのです。
これでは堂々巡りです。
どっちを先に治せばいいの?というかそう簡単にうつ病は治りません。
医者でさえ治し方がわからないという、実質難病なのに。
こうして、うつ病の人は絶望して自殺しなくとも、
何らかの病気を併発して、体が蝕(むしば)まれて行く運命なのです。
運動は無理、というか億劫感で外に出るのもしんどいという私のような場合は
カロリー制限をしましょう。
適正なカロリーを計算するために、まず標準体重を計算します
標準体重=身長[m]× 身長[m]×22
適正なカロリーは標準体重に25(運動しない人)or30(運動する人)をかけます。
例)標準体重=1.67x1.67x22=61 , 適正なカロリー=61x25=1525
この適正なカロリーにあわせるように食事を取りましょう。
といっても、何をどれだけ食べればいいのかわからないので、
便利なアプリを使います。私も使っています。
これで、脂肪肝や中性脂肪を減らしていきましょう。